カナダ永住権への道① ~申請前~ | 柑橘部屋

柑橘部屋

主にカナダの学校や生活などについて書いてます。
カナダ、バンクーバーにあるエミリー・カー美術大学2019年卒。
現在はバンクーバーのオフィスで仕事してます。
どうぞごゆっくり~

お久しぶりです!だがあしです!

あらよあらよと最後の投稿から大分時間が経ってしまいました。(いつもの事w)

 

今回はいよいよ待ちに待った永住権申請

一昨年の夏に就職して早一年半・・・ようやくここまで来る事ができました。

私のカナダ生活を支えてくださった両親、友達には本当に感謝です。

 

さて、今回から数回に分けて永住権申請について記録として書いていこうかと思います。

個人的な意見ではありますが、日本語でのエクスプレス・エントリー(Express Entry)申請に関する情報が少なく(特にITA発給後)、個人申請が大変でした・・・なので私の経験が少しでも誰かの参考になれたら幸いです。

 

注意:カナダ移民の申請方法、必要書類等は頻繁に変更するので、常に最新の情報をご自身やビザコンサルタントと確認してください。私の情報はあくまで「1つの参考」という形で読んでいただきます様お願いいたします。申請方法は個人によっても変わるので、私の申請方法が必ず正しいとは限りません。(むしろ絶対どこか間違っている気がします。)ビザ、申請に関する責任は一切負いませんのでご留意ください。

 

経歴:中学卒業まで日本で過ごし、その後カナダへ高校留学の為単身で渡加。高校卒業後はアメリカの4年制大学に入学し1つ目の学士を取得後、再びカナダに戻り2つ目の学士を取得。卒業後は永住権取得準備の為、バンクーバーのオフィスに勤務。一年の職務経験を経て、永住権申請を開始。今回の永住権申請ではビザコンサルタントには頼まず、個人申請で行っております。

 

申請方法:Express Entryでの個人申請

カテゴリー:Canadian Experience Class(CEC)

 

流れ:

  1. 2019年5月にカナダの大学を卒業し学生ビザから、Post Graduate Work Permit(PGWP いわゆるポスグラ)に切り替え
  2. 2019年7月に永住権の為、バンクーバーのオフィスに就職
    (職種はAdministrative Assistant)
  3. 2020年10月にExpress Entryにプロフィール登録
  4. 2021年1月にInvitation to apply (ITA)発給
  5. 2021年4月に全ての書類提出
  6. 現在、結果待ち中!(*2021年5月時点)>>(追記)2021年10月に永住権が取れました!

 

はじめに

いきなりですが、正直言うと、お金に余裕があるなら政府公認ビザコンサルタントに依頼したほうがいいです。(笑)

もちろんのことですが、個人申請は全て自分で調べて書類を集めなければなりません。もし間違えてしまっても責任は自分で取らないといけないですし、間違えたら大変です。下手すれば申請が却下される不安もあります。色々な手間を考えた時、ビザコンサルタントに頼んだほうが正確だし、全部やってもらえるし精神的に安心。

まずは自分の財布との相談からです。

 

私の場合はどうしてもビザコンサルタントに払えるお金がありませんでした。大学を2つ通っていたこともあり、学費の返済がありました。どうしても生活するうえでコンサルタントに払える金額は持っていませんでした・・・今まで学生だったので貯蓄もほぼゼロ。こう考えると大学2つも通うなよwって昔の自分に言ってあげたいですね。(ただ、そのお陰で追加のCRS点数がもらえたので・・・嬉しいのやら、悲しいのやら、難しいところ)

 

まず念頭に入れていただきたいのが、政府が用意した項目や説明だけを読んで勝手に自己完結しない事。これが一番大事だと思いました。例え政府が用意してほしい書類があって、自分が「あーあの書類ね~」と理解していても、必ず一度他の人が何を提出したか全て調べます。政府の言葉を鵜呑みにしてはいけません(笑)

 

ただこれには時間労力がかかります。強い気持ちを持って挑まないといけません。大袈裟かもしれませんが、申請が進むにつれ、調べることが増えるので覚悟してください。まぁだからビザコンサルタントがいるんですけどねw

これを読んで、「カナダに長年住んでいるんだから英語分かるでしょ!自分でやれよ!」と思われる方も中にはいるかもしれません。「英語がわかるカナダ人に助けてもらうから大丈夫」と思っている人もいるかもしれません。ただ先ほども書いたように、政府のウェブサイトの記述だけでは不十分だなと申請しながら思いました。自分で申請する際はご注意ください。

 

個人申請する覚悟ができたのなら次回はExpress Entryでプロフィール作成です!