立川市にある白神こだま酵母パン教室とハーブティー教室のカンナです♪

今日もご訪問ありがとうございます。
 
今日の記事は評判のいい「湯種食パン」の成形をまとめてみました♪
 
食パンのロール型はどれも同じなので参考にして下さいね。
 

classⅢのメニューの一つ「湯種食パン」は

モチモチした食感が人気のパンです♪

 

今日は成形から焼き上げまでをみてみましょう。

 

まずは縦長に伸ばし、中央に折りたたみます。

この時、少し中央で重なるようにします。

 

今回は1.5斤型なので横幅を10㎝程度に整えます。

1斤だともう少し幅は狭くなります。

 

巻く時は少し張らせながら、横幅が広がらないように手前から巻きます。

 

 

同じように3個作ります。

3つ山はバランスがよくなるように真ん中の生地を

少し大きめにしてあります。

 

 

型に入れるとぴったりです♪

 

1斤では2つ山なので両端に寄せて入れます。

 

 

2次発酵は終了後です。

型下1~2㎝程度になります。

 

 

焼成後はこんなに大きくなります(≧▽≦)

焼き色もしっかりついていますね。

 

真横から見ると、窯伸びの様子もよくわかります♪
渦巻きもきれいに出来ていますね。
 
焼きたてはカット出来ないので断面が見れませんが、
きれいな縦伸びのキメになっていると思います(*^_^*)
 
麺棒の使い方に注意して、見た目のいい食パンを作ってくださいね♪
 
-----------------------------------------
お申し込み・お問い合わせ♪
 
★パンのレッスンは2種類あります★
 
①コースで学ぶ
 
【家族もびっくり!パン屋さんのパンがお家で焼けてしまうコース】
 
体験で、class1の1回目のパンを焼いていただけます♪
 
体験レッスンは、HPにあるスケジュールのカレンダーで
日程を確認の上お申し込み下さい。

http://www.kanna-pan.com/schedule.html

(スケジュールカレンダー作りました♪)

 

◆パン屋さんにあるようなバラエティーにとんだパンが焼きたい人
◆白神こだま酵母、国産小麦など素材にこだわった健康的で安心なパンを焼きたい人
◆パン作りに挫折したことのある人
◆とにかく美味しいパンを手軽に焼けるようになりたい人
◆少人数できめ細かなレッスンを受けたい人
 などにお勧めです♪
 
②1Dayレッスンで学ぶ(月替わりメニュー)
 
【8月~10月】
陶芸作家さんのオリジナルのパン用土鍋で焼く
土鍋パンレッスン♪
どなたでも参加していただけます。

https://ameblo.jp/kannapan/entry-12502071013.html

残席、9/18(水) 1名のみになりました。

次回は11月開催になります。

 

 

 

 

お問い合わせはこちら♪
 
HPはこちら♪
メニューや教室案内、スケジュールカレンダーをご覧ください(^.^)
<パソコン用>
<スマホ用>
 
立川市 作るパンが選べる白神こだま酵母のパン教室とハーブティー教室 LINE@更新中♪
  
@jur5675i で検索
LINE@に登録していただきますと、ブログの更新や
お知らせなどお届けします♪