テストでうっかりミスが多いのは発達特性かも | 場面緘黙の子供を治療したいパパのブログ

場面緘黙の子供を治療したいパパのブログ

9歳の娘が場面緘黙です。3歳から症状に気づき、ママといろいろ試行錯誤の日々。娘とママとパパの3人家族で場面緘黙を治すよう頑張っている記録をブログに残し、子供、幼児の場面緘黙で同じ悩みを持つ方々とつながりたいと考えています。

 

国語と算数のテストを自宅でやって、学校の先生に丸つけと点数をつけてもらう取り組みを行っています。

 

 

その中で、うっかりミスでわかっているのに、もったいない間違いがよくあることに気づいてきました。



国語も算数も、早く答えたいから、どんどん書いて、ほとんど見直さない傾向があります。


問題をよく読んでいたらわかるのに、急いでいるから答えの書き方でミスがあることが多いです。


発達特性からか、正確にこなすよりも早く終わらせることに重点を置きがちであったり、急いでいてちゃんと見ないで不注意によるミスがあることがわかってきました。


見直しをしようと親が言ってもしないので、見直し自体は嫌いだと思います。


前向きに間違いを探せるような声かけなど工夫が必要かもしれません。本人にとっては苦手かもしれないですが、せっかくわかっているんだから良い点を取るためにも見直しを習慣化すべきだろうなと思いました。


片付けができない、ちょっとしたものを忘れるなど不注意の傾向があるので、テストにおいてもそういった発達特性がありそうだなあ。。ショボーン


このあたりもうまく付き合っていけるよう、工夫していく必要があるなと思いました。


でもマイナスばかりではなく、自宅で勉強を見ているといろいろな気づきがあって、親が発達特性を見立てたり把握する上では良いかもしれないですね。ウインク
 

 

 

 

 

 

場面緘黙オンライン親の会(LINEオープンチャット)を主催しています。

まだ参加されていない皆さんで、ちょっと気になっている方はこちらからどうぞ♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓