今冬3作目の書籍化決定!

かんころ手帳2021も発売決定!

鋭意制作中につき楽しみにお待ちください🎁

叶っちゃうけん気をつけてキラキラ
【閲覧注意】なぜこんなに愛にこだわるのか
令和元年婚・2作目出版・(株)設立しました
イラストFREE右矢印【#かんころイラスト使用】

     


昨日はかんころの旦那さん

くま夫くんの誕生日でした!



100件超のおめでとうコメント

本当にありがとうございます( ;꒳; )



夫婦で小躍りしながら

嬉しく読んでますよーー💕



あげまん男子版



このコメントを読んで

確かに!と思った( ・ ω ・ )




くま夫くんの存在なくしては

今の生活や活動はできないもん。




表面上、かんころが矢面に立って

稼いでるように見えるかもしれないけど

本当はくま夫くんがうまいこと

陰で私を操っていると思う(笑)




かんころブログは何度も

最終回を迎えようとしたけれど

今日まで無事に続いているのは、

紛れもなく彼の力なのです。



私が深刻に落ち込んでしまったときも
くま夫くんサイドは深刻にならないよう
努力してくれてるのがわかります。


かんころもくま夫くんも

支える側、支えられる側の気持ちが

わかるからこそ思うのですが・・・




あげまんとは、

パートナーが落ち込んで

しまったときに

日常を提供できる

ことをいいます。




くま夫くんもドッシリ構えて

フツーに接してくれたからこそ、

私は立ち直ることができています。




もしもくま夫くんまで一緒に心配し、

深刻になって、落ち込んでいたら

2人で共倒れしていたことでしょう。




人は腫れ物に触れるように心配されると

みるみる自信をなくすものなのです。




(これは男女両方。子育てにも言える。

ただ、男性は顕著に自信をなくしやすい)




池井戸潤さんのドラマに出る

主人公の奥さんもだいたいそう。




「半沢直樹」の半沢さんの奥さんや

「ノーサイドゲーム」の君嶋さんの

奥さんって、ドーンと構えてる。




主人公がどんな重い案件抱えて

大大大ピンチであったとしても

奥さんはビックリするくらい

「日常」を提供しているし




主人公と一緒に落ち込んで

痩せこけたりはしない(笑)




負けて勝つのよ!

とドーンと言ったりw




それもこれも本気で相手を

信じてるからだよね。



相手の可能性を信じて深刻にしないことも

一つの愛情だと思います^^♡



今日の世界も
主役はあなたキラキラ


💎3作目の書籍出版決定!(2020年12月)
テーマは「悩みを幸せに変える」です!
手元に届くよう予定しています。
【手帳】KADOKAWAサイトから販売(9月)
【書籍】全国の書店やAmazon等で販売(12月)
どちらも楽しみにお待ちください