前向きになりたいのに、なれない。
どんな出来事にも意味があるって
言うけど、なかなかそうは思えない。
落ち込んでばかりで
最近、笑った記憶がない。
こんなふうに、何もかも悲観的に
捉えてしまうときってありませんか?
「でも、ここから抜け出したい!」
と願うのであれば・・・
この順番で自分を
見直してみよう!
《STEP①》
味わう
ビリビリに破るのもいいね。
大事なのは、そこに生まれた
あなたの心を受け容れることなんです。
《STEP②》
フラットにする
①で感情を味わいきることで、
粗熱がとれ、以前よりも冷静に見つめる
ことができるようになっているはず。
(逆に、感情を否定したままにすると
腹の底に溜まって、残る。)
そこからは、自然界からみた
フラットな状態にして見てみよう。
自然界から言わせれば
「既読スルーした彼が悪い」とか
「既読スルーされたあなたが可哀想」
とかではなく・・・
「既読スルー」という
シンプルな真実になるのです。
《STEP③》
味付けを選ぶ
②で分かる通り、人間は勝手に
味付け(意味づけ)をしたがる生き物!
リンゴが落ちてたら「ラッキー!」
リンゴが落ちてたら「アンラッキー」
事実は変わらなくても受け取り方で
今後の感情や出来事は変わるのです。
ならば、これからはあなたが
好みの味付けを選びましょう

この味付けは・・・自由!
だってあなたの頭の中のことだもん

勝手にあなたが「決める」だけ!
冷静に事実を見つめてみると
「あ、やっぱりこの人違うわー!」
「やっぱりこの人がいいー!!」
と気づくことだってあるしね。
ちなみに、落ち込んだときに
かんころオススメの味付けは・・・
「損を出したから、良いことが起きる」
「絶対に上手くいくフラグ」です

▶損出しテクニックはこちら
というわけで、自分をごまかしたり
無理やりポジティブにするわけではなく
まずは心を受け容れて
あなた好みの道を行こう!
▶オススメ記事一覧
かんころより

スマホでもPCでも視聴可能
💕

一方的に視聴するというよりは
ノートワークやボディーワークもアリ♡
あなたが参加する動画講座です!
