青井阿蘇神社(熊本県人吉市) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

所在地  熊本県人吉市上青井町118
主祭神  健磐龍命・阿蘇都媛命・国造速甕玉命
創建    大同元年(806)9月9日

 

人吉城に行く途中にある青井阿蘇神社
 

人吉駅のすぐ近くに鎮座しています。

イメージ 1

駅前通りを南へ。
右折して国道445号線を進む。

イメージ 2

ここは桜馬場。

イメージ 3

「国宝 青井阿蘇神社」の碑。
前回人吉城を訪れたのは、平成19年8月11日。
まだ国宝では無かった…
その後平成20年6月9日、国宝に指定された。

イメージ 4

石鳥居と禊橋。

イメージ 5

禊橋は蓮池に架かっている。

イメージ 6

蓮池と禊橋。
「青井桜馬場址」の碑が建つ。

イメージ 7

赤鳥居と楼門。

イメージ 8

左側に手水舎。

イメージ 9

祈願しゃもじ

イメージ 10

脇には教育勅語碑。

イメージ 11

右側に社務所と招霊木(おがたまのき)。

イメージ 12

招霊木は1円玉のデザインになっている木です。

イメージ 13

正面の楼門。
国宝です。

イメージ 14

由緒書。

イメージ 15

せいくらべ???

イメージ 16
楼門を潜る。
イメージ 17

拝殿。
国宝です。

イメージ 18

拝殿を横から見る。

イメージ 19

拝殿背後に幣殿とさらに奥に本殿があります。
共に国宝です。

イメージ 20

拝殿と本殿をつなぐ廊。
これも国宝です。

イメージ 21

それぞれの建物には華麗な彫刻や装飾が見られるそうなのですが、神のおわす建物なので、容易に近づいて見ることが出来ないので、国宝の醍醐味が味わえないのが残念でした。
しょうがないので、境内を散策。
拝殿の西側には稲荷神社があります。

イメージ 22

説明板。

イメージ 23

稲荷神社の脇には宮地嶽神社が鎮座。

イメージ 24

説明板。

イメージ 25

むすび回廊。
これは何だったんだろう?

イメージ 26

弓道場の的場かな。

イメージ 27

本殿の裏に鎮座する青井大神宮。

イメージ 28

説明板。

イメージ 29

御神木のクスノキ。

イメージ 30

さざれ石。

イメージ 31

土俵かな。

イメージ 32

境内にはにわとりがたくさんいました。
至近距離で「コケコッコー!」の大合唱。
かなりビビります。

イメージ 33

東の手水舎。

イメージ 34

東の石鳥居。

イメージ 35

東側参道。

イメージ 36

ウンスンカルタ
室町時代にポルトガルから伝わったとも。

イメージ 37

人吉郷土玩具のきじうまと花手箱。

イメージ 38

そして人吉城。

イメージ 39

櫓台のような国旗掲揚台。

イメージ 40

これで一周しました。
最後に御朱印。

イメージ 41

人吉は城ばかりでは無かった…

 

(おまけ)

 

青井阿蘇神社の南に鎮座する金比羅宮。

イメージ 42

元々は相良家下屋敷にあったが、故あって青井阿蘇神社御旅所跡に遷されたと云う。

イメージ 43

ボケんと小唄。

イメージ 44

気をつけないと!

 

神社(目次)へ戻る