96 高岡城(富山県) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

登城日 2008年11月16日(日)雨
難易度 ☆
場所   富山県高岡市古城

 

どうも高岡が城下町というのがピンとこなかったのか、100名城になってその存在を知りました。
といっても、高岡城が城だったのは、築城された1609年から一国一城令で廃城になった1615年までのたった6年間です。
その後は加賀前田家により大切に管理されたため、今でも遺構が良く残っている。
場所は高岡駅からすぐです。
 

高岡駅前には大伴家持の像が建っています。
越中国守として赴任時に220首の和歌を詠んだという。
越中国府は高岡からちょっと海沿いに行った伏木というところにあったそうです。

イメージ 1

ちょっとピンボケですが、市内には万葉線という路面電車が走っています。
寂れた街にはちょっと違和感。
すばらしい電車でした。

イメージ 2

枡形濠を南から見る。

イメージ 3

高岡城説明板。

現在高岡公園となっています。
縄張がはっきり残っています。

高山右近です。
織田家の大名だった高山右近は、江戸時代初期には前田家に身を寄せていた。
この高岡城は高山右近により縄張りされたという。

イメージ 4

鍛冶丸にある博物館。
ここでスタンプGet。

イメージ 5

入口には石垣に使用された石が保存されています。

イメージ 6

明丸への土橋から見た内濠。
正面は本丸と二の丸を結ぶ土橋。
石垣があり、一番の見所です。

イメージ 7

反対側は桝形濠(塵不溜)。

イメージ 8

明丸は動物園になっています。
周りは土塁で囲まれていました。

イメージ 9

内濠と本丸と小竹藪を結ぶ朝陽橋を見る。

イメージ 10

三の丸には市民体育館が建っています。

イメージ 11

レストランの表札でここが三の丸だと解ります。

イメージ 12

三の丸には井戸が残っています。

イメージ 13

小竹藪。
先には行きませんでした。

イメージ 14

西外濠。
左側のこんもりした森は天守台跡。

イメージ 15

朝陽橋から見た内濠。

イメージ 16

本丸にあった石。
石垣の残存でしょうか。

イメージ 17

本丸には射水神社が鎮座しています。

イメージ 18

射水神社の向こうに高岡の街を創った前田利長の像があったのだが、見落としました。
本丸を後にします。
二の丸との間にある西外濠側の石垣。

イメージ 19

角度を変えてみる。
ここだけ石垣なのか、全部石垣だったのがここだけ残ったのか。

イメージ 20

西内濠。

イメージ 21

内濠。

イメージ 22

内濠側の石垣。

イメージ 23

二の丸には市民会館が建っています。

イメージ 24

昔は無かった駐春橋から下城。

イメージ 25

西外濠。

イメージ 26

西内濠を見晴し台から見る。

イメージ 27

高岡城、さようなら。

 

帰りに近くの高岡大仏を見学。
奈良、鎌倉と並ぶ日本三大仏だそうです。
へぇ~知らなかった。

イメージ 28

高岡城主前田利長の墓。
戦国武将で一番立派な墓だという。

イメージ 29

前田利長が高岡の街を創って400年だという。
この町では利長公がゆるキャラになっています。

イメージ 30

最後にスタンプ。

イメージ 31

正直城跡に来たのか、公園に来たのか良く解らなかった。
無理して各県1箇所以上にしなくても良かったのでは…