NHKニューイヤーオペラコンサートは高級ざます | みんななかよく

みんななかよく

ヘイトコメントを哂え!
(http://haughtycomment.blogspot.com/)
のサポート・ブログです。

 むかしはクラシック音楽は高級という観念が一部にしろあったよ、という昔話をしたことがあります。

 歌謡曲は低俗 と、昔は言われた


 (引用)

 音楽の教師が、歌謡曲のことをよく思わなかった理由の一つは歌唱法なんでしょうね。口を大きく開けて歌詞をはっきり歌うのがいいとしているのに、口先でつぶやくように歌うなんてのはいささか困る。まあ、なにも合唱コンクールのときに、奥村チヨみたいな歌い方をするわけじゃあなし、歌によって変えればいいわけです。シャンソンのクープレと言われる、ごにょごにょ言う部分だって、朗々と歌うわけじゃないんだから、別にいいようなもんですが、音楽学校を作って移入した西洋音楽が偉いという立場からは「歌謡曲もねえ」という意識はあった。


 こうした歌謡曲批判は、今から見るとスノビッシュな偏見とか料簡の狭い西洋かぶれに見えますが、よってきたるところは、日本土俗へのいらだちとか大衆社会状況への違和感とか、さまざまあったのだろうと思います。

 (まで)


 今はこうした観念は払しょくされたでしょう。日本の歌謡曲だけでなく、ポップスだって音楽の教科書に盛んに取り上げられていると思います。でも1960年代は、いわゆる「クラシック音楽」は他の音楽より高級だという観念は、微妙にあったと思います。


 今はそういう観念はないのですが、ここではネタで、「歌謡曲は安っぽくて、クラシックは高級」と堂々と宣言したいと思います。


 前から言っていることですが、紅白歌合戦って入場料は無料で、応募抽選ですよね。かたや1月3日に生中継がある、ニューイヤーオペラコンサートは有料。結構リーズナブルなお値段で、公演主催者としては持ち出しでしょうけど。(NHK本体から放送権料という形で費用負担があるのかな?)

 http://www.nhk-p.co.jp/event/detail.php?id=434

 

 わたしの記憶だと、新春オペラコンサートって、昔は無料で申し込み抽選制だったと思うけど、検索しても昔のことはあんまり見つからなかった。

 いつからか、有料になって、それはこのガラコンサートのチケットを買ってもいい需要層がいるってことでしょ。

 需要層がいるなら、紅白のチケットだってプレミアがつくというから、有料にすればいいのに、というのが前からの提起。


紅白歌合戦のチケット配分

http://ameblo.jp/kandanoumare/entry-11957355098.html


素朴な疑問 紅白歌合戦の入場料

http://ameblo.jp/kandanoumare/entry-10186719773.html

 

 絶対、NHKが国会議員にコネでチケット回してるぜ、って下世話な話はさておいて、クラシックファンにだけ、入場料負担能力があると思われてもねえ。


 「紅白で演奏するような音楽と違って、クラシックはちゃんと身銭を切る音楽ざます」と高級ぶってやろうかな。