11月10日の健康通信~薬と食べ物の相互作用~ | 僕とばあちゃんのチーズケーキ

僕とばあちゃんのチーズケーキ

「食べ物が命を育み人生をつくる」京都烏丸にあったknda食堂が12年間ご飯に詰めたこの思いをチーズケーキ1つに乗せて京都から全国の皆様にい届いたします。そんな新規事業に取り組む日々をアップしていきます。

皆さまこんにちは!

いつもkanda食堂をご利用くださり本当にありがとうございます。

本日の出張ワゴン販売は、烏丸御池・府庁前日赤病院前でございます。みなさまのご来店を心からお待ちしております。

~本日のお弁当メニューと病気予防のプチ知識~
 

薬と食べ物の相互作用

 

普段お薬を服用されている方も多いと思いますが、日常的に口にする食品の中に薬と相性の悪い成分が含まれている場合もあります。そういった相互作用を防ぐためにも薬を処方された時には組合せによる注意があるかどうかきちんと確認する必要があります。今回は主な相互作用についてご紹介します。

 

■納豆や緑黄色野菜、ひじきなどに含まれるビタミンKは血液凝固に関わっていますので、抗凝固剤(ワーファリン)を服用中に摂取すると薬の働きを阻害してしまいます。特に納豆は体内でビタミンKを大量に作りだしますので注意が必要です。

 

 

■キャベツなどに含まれるグルクロン酸は、解熱鎮痛剤(アセトアミニフェン)の血中濃度を低下させるため、薬の働きを弱めてしまいます。

 

 

kanda食堂のお弁当は人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当一つで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。

 

 


では、本日の健康美彩弁当のメニューはコチラ
 


ささみと野菜のロールカツ

竹輪の磯辺揚げ

春雨の中華サラダ

黒豆ひろうすの甘辛

キャベツの中華うま煮
ワカメと生姜の酢の物
かつをごま昆布
五穀ご飯


 

 

 

 

kanda食堂と

京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡