5月31日の健康通信~食の不安を解消する「ハム・ベーコン」~ | 僕とばあちゃんのチーズケーキ

僕とばあちゃんのチーズケーキ

「食べ物が命を育み人生をつくる」京都烏丸にあったknda食堂が12年間ご飯に詰めたこの思いをチーズケーキ1つに乗せて京都から全国の皆様にい届いたします。そんな新規事業に取り組む日々をアップしていきます。

皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪

いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます。


~本日の病気を予防するためのプチ知識~


加工食品には色々な目的で厚生労働大臣が認めた食品添加物が使われていますが、一方で安全性を問う声も多くなっています。ですが、実際は加工食品を食卓からなくしてしまうことはできないのが現状です。ここでは加工食品も安心して食べられるように添加物の摂取量を抑える簡単な方法をご紹介します。

食の不安を解消する
~ハム・ベーコン~

ハム、ベーコンともに製造過程で食品添加物が多用されます。これらの有害物質をとり除く簡単な方法は「湯ぶり」という下処理です。お湯に1枚づつ、しゃぶしゃぶの要領で10秒間浸けてから引き上げます。除毒テストによると湯ぶりによって発色剤と保存料が30%以上も除去されることが実証されました。原材料に含まれる亜硝酸塩やリン酸塩は水に溶けやすい性質なので10秒間の湯ぶりで絶大な効果を発揮します。

ハム、ベーコンの有害物質は・・・
農薬・ダイオキシン、発色剤、保存料、着色料など。


毒を消すには・・

①湯ぶりです
 除毒効果は約70%

保存料はソルビン酸K・発色剤は亜硝酸ナトリウム・着色料はコチ二ール色素
はいずれも、免疫低下、アレルギーや発ガン性などの影響が及ぶ添加物です。
ちょっとした知識とそのひと手間があなたの健康を守ります。面倒だと思わずに是非お試しください。

  
      

kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。




では、本日の弁当のメニューはコチラ! 


・豚のヒレカツ
・蓮根の磯辺揚げ
・切干大根の中華ナムル
・じゃが芋の梅サラダ
・ニラと春雨の韓国風
・生姜とワカメの酢の物

・かつをゴマ昆布
・五穀ごはん



kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡