5月21日の健康通信~食の不安⑥「免疫力をつける食べ方」~ | 僕とばあちゃんのチーズケーキ

僕とばあちゃんのチーズケーキ

「食べ物が命を育み人生をつくる」京都烏丸にあったknda食堂が12年間ご飯に詰めたこの思いをチーズケーキ1つに乗せて京都から全国の皆様にい届いたします。そんな新規事業に取り組む日々をアップしていきます。

皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪

いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます。


~本日の病気を予防するためのプチ知識~


食の不安を解消するには・・・
①買い方や選び方で安全を守る
②調理の仕方や食べ方で除毒する
③活性酸素を除去する食べ方をする
④免疫力を上げる食事をする

■不安物質に対して免疫力をつける
食の不安物質に対する自己防衛法は免疫力を上げる食べ方をすることです。いろいろな食品をバランス良く食べ、良質のたんぱく質を毎日摂って、ファイトケミカル野菜を1日3品以上食べてきのこ類。海藻、発酵食品をた良く食べること。以上①~④を続けることで、不安物質に負けない強い体がつくられます。

 
ファイトケミカルには発ガン物質の無毒化、ガン抑制などの効果があります。今回ご紹介する野菜には白血球を増やし、その働きを活性化するファイトケミカルが多く含まれます。1日3回以上を目安に食べるようにしましょう。




ファイトケミカルが多く含まれる野菜
青じそ・あさつき・アスパラガス・枝豆・オクラ・カブ・南瓜・カリフラワー・きゅうり・キャベツ・グリーンリーフ・ゴーヤ・牛蒡・小松菜・クレソン・里芋・さつま芋・サニーレタス・サラダ菜・さやいんげん・春菊・じゃが芋・さやいんげん・セロリ・セリ・そら豆・大根・高菜・玉葱・トマト・チンゲン菜・茄子・ニラ・人参・ネギ・ニンニクの芽・白菜・パセリ・ピーマン・ブロッコリー・ほうれん草・水菜・三つ葉・メキャベツ・モロヘイヤ・山芋・レタス・らっきょう。


人間にとって、抗酸化作用や、免疫向上効果があり、ガンや循環器疾患への抑制効果が期待されています。ファイトケミカルは免疫系制御、解毒酵素の誘導など健康にとって重要な効果をもたらす成分です。ファイトケミカル野菜で1日3回以上摂取し、免疫力アップを計りましょう。

    

kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。




では、本日の弁当のメニューはコチラ! 



・高野豆腐と野菜の唐揚げ
・野菜の天ぷら
・キャベツの酢味噌あえ
・キンピラ牛蒡
・エスニック風肉じゃが
・生姜とワカメの酢の物

・かつをゴマ昆布
・五穀ごはん



kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡