4月8日の健康通信~インスタント、レトルト食品の使い方~ | 僕とばあちゃんのチーズケーキ

僕とばあちゃんのチーズケーキ

「食べ物が命を育み人生をつくる」京都烏丸にあったknda食堂が12年間ご飯に詰めたこの思いをチーズケーキ1つに乗せて京都から全国の皆様にい届いたします。そんな新規事業に取り組む日々をアップしていきます。

皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪

いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます。



~本日の病気を予防するためのプチ知識


最近は冷凍食品やインスタント食品などの調理済の食品がスーパーやコンビニに多く並んでいます。忙しい人には便利な食品ではありますが、高カロリーの食品が多く、保存料などの食品添加物も多種含まれていますので、たまに使う程度にとどめましょう。また、使う場合はそれぞれの特徴を理解して工夫して食べるようにするこをオススメします。。

調味料・・・「何々の素」には油や糖分が比較的たくさん含まれています。
①中華の素は50gが80cal ②炊き込みご飯や、すし飯の素は50gが60~75kcal ③カレールウは30gが150kcaと高カロリーです。使い過ぎないように心がけましょう。l 


市販のタレ・・・焼き肉や焼き鶏のタレやソースなどは甘口より辛口を。ゴマや味噌味より醤油味を。できるだけカロリーの低い物を選びましょう。量も控えめにして水やお酒で薄めて使うのもよいでしょう。

インスタント麺・・・インスタント麺は小さなお茶碗に3杯分のご飯に相当するエネルギー量があります。カロリーコントロールが必要な人は避けた方がよいでしょう。どうしても食べたい時は、ノンフライの麺を選んで、乾燥具なども含め茹でた熱湯は一度捨てて、別の熱湯でスープを作るなど、調理法を工夫して使いましょう。

kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランス
を整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。



では、本日の弁当のメニューはコチラ! 


・沖縄紅芋コロッケ
・小松菜と人参入りペペロンチーノ竹輪揚げ
・ひじきのうま煮
・南瓜と人参の柚子胡椒サラダ
・もやしと豚肉の梅肉炒め

・生姜とワカメの酢の物
・かつをゴマ昆布
・五穀ごはん



kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡