皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪
いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!
~本日の病気を予防するためのプチ知識~
貝類(あさり)などは、砂出し表示のものも、一度砂を出してから洗います。海水程度(3%)のひたひたの塩水に入れ、暗く、涼しいところに置きます。貝を数個、両手に持って、擦り合わせるようにして洗うか、ザルなどにとって塩水の中でゆすって洗いましょう。
魚(いわし・アジ)などは、はらわたを取って、薄塩水で手早く洗います。
魚貝類の表面のヌメヌメは細菌や汚れ、生臭さのもとでもありますのでキレイに洗い流したほうがよいのですが、このヌメヌメは水には非常に強いのですが、塩水には溶け落ちるので水より塩水で洗うことをオススメします。
乾物は、もどす前に、水中でもみ洗いしてしっかり汚れをおとしましょう。
kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
魚(いわし・アジ)などは、はらわたを取って、薄塩水で手早く洗います。
魚貝類の表面のヌメヌメは細菌や汚れ、生臭さのもとでもありますのでキレイに洗い流したほうがよいのですが、このヌメヌメは水には非常に強いのですが、塩水には溶け落ちるので水より塩水で洗うことをオススメします。
乾物は、もどす前に、水中でもみ洗いしてしっかり汚れをおとしましょう。
kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡