皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪
いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!
~本日の病気を予防するためのプチ知識~
●糖尿病と食事療法の重要性①
糖尿病の治療は、薬物療法・食事療法・運動療法の3本柱で行われます。
今回は、この中の食事療法の重要性のお話です。
血液中の余分なブドウはグリコーゲンに形を変えて肝臓に貯蔵されており、体内の糖が不足し始めると再びブドウ糖に分解され血液中に放出されます。
食事療法によってエネルギー摂取量を減らすと、肝臓に貯蔵されるグリコーゲンの量が減少します。
そのぶん肝臓から放出できる糖の量も減少するため、これが血糖値の低下につながります。
また、肝臓のグリコーゲンの貯蔵量が減るとそれを補充する為に肝臓が糖を取り込もうとします。
それによってさらに血糖値を低下させることができます。
食事療法は、数日で目に見える効果が現れる即効性のあるものではありませんが、気長にじっくりと根気よく取り組むことが大切です!
kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
・五穀ごはん
・酢豚風コロッケ
・じゃがいもの天ぷら
・こんにゃくのピリ辛土佐煮
・人参とかぼちゃのキンピラ
・大根とおあげの生姜あんかけ
・きゅうりとわかめの酢の物
・かつをごま昆布
「お弁当を食べて体の中からキレイになれる日」……健康美彩弁当 540円
kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡