皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪
いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!
~本日の病気を予防するためのプチ知識~
●インスリンの働きとは?
インスリンとは、糖の代謝に関わる重要なホルモンで、膵臓にあるランゲルハンス島という細胞のかたまりの中のβ細胞と呼ばれる細胞から分泌されています。
ランゲルハンス島には、β細胞の他にもα細胞やδ細胞などが存在しますが、糖尿病ではこれらの細胞の働きのバランスが崩れ、血糖値の安定が保てなくなってしまうとされています。
インスリンは1日中分泌されており、寝ている間も働いてくれていますが、分泌のパターンには2種類あり、1つは1日を通して少しずつ持続的に分泌される「基礎分泌」で、もう1つは食後の血糖上昇に合わせて大量に分泌される「追加分泌」です。
この追加分泌によってインスリンが糖の取り込みを促進し、血糖値の安定を保ってくれています。
kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
・五穀ごはん
・梅風味の鶏のから揚げ
・海老とオクラの和風天ぷら
・じゃがいものカレー煮
・切干大根ときゅうりのゆず風味
・バランス野菜の炊き合わせ
・きゅうりとわかめの酢の物
・かつをごま昆布
「お弁当を食べて体の中からキレイになれる日」……健康美彩弁当 540円
kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡
