いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!
~本日の病気を予防するためのプチ知識~
●食事は眠る3時間前までに
私たちの体はそれぞれの部位・機能ごとに1日の中で固有のリズムを持っています。これを体内リズムと言います。
たとえば、胃腸の働きで言うと、朝は腸のぜん動運動が1日の中で最も活発になり昼は食べ物の消化力が最も高まります。そして、夕方から夜にかけては胃液の分泌が活発になります。
深夜眠っている間も腸は食べた物を消化・吸収し、老廃物をゆっくりと肛門のほうへ送り出しているのですが、この時の腸の運動はモチリンというホルモンの働きによるものです。
このモチリンは、胃腸の中がからっぽになると分泌され始めます。
食事は就寝の3時間前までに済ますようにとよく言われるのは、食べ物を口にしてから胃腸がからっぽになるまでには約3時間かかるためです。
胃腸がからっぽになることでモチリンが分泌され、寝ている間の腸の運動がスムーズに行われます。
kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
では、本日の健康美彩弁当のメニューはコチラ!
・五穀ごはん
・梅風味の鶏のから揚げ
・じゃがいものカレー揚げ
・こんにゃくのピリ辛土佐煮
・大根のナムル
・キャベツと豚のポン酢炒め
・きゅうりとわかめの酢の物
・かつをごま昆布
「お弁当を食べて体の中からキレイになれる日」……健康美彩弁当 540円
kanda食堂
075-352-7282
HPはこちら♡