8月5日の健康通信~消化がよくなる調理のポイント①~ | 僕とばあちゃんのチーズケーキ

僕とばあちゃんのチーズケーキ

「食べ物が命を育み人生をつくる」京都烏丸にあったknda食堂が12年間ご飯に詰めたこの思いをチーズケーキ1つに乗せて京都から全国の皆様にい届いたします。そんな新規事業に取り組む日々をアップしていきます。



皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪

いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!



~本日の病気を予防するためのプチ知識~



●消化がよくなる調理のポイント①         


食生活の乱れは胃腸の負担となり、その負担の積み重ねがやがては大きな胃腸の病気へとつながります。

肉類中心の食事や加工食品は消化しにくく、腸内に溜まりやすい便になります。

体の負担を軽減するためには、食事が唾液や消化液と混ざりやすく胃での滞留時間が短くなることが重要です。

そのために、今日は調理の際に気を付けたいポイントをいくつかご紹介したいと思います。  
              

①食品を細かく刻んで調理しましょう。 
細かい状態で胃に入るとそのぶん消化液と混ざりやすく、消化が早くなります。  



②肉類の皮や筋は取り除くか、細かく刻んで調理しましょう。   
特に消化しにくい部分は、できるだけ消化しやすくなるよう工夫することがポイントです。



③新鮮な食材を使いましょう。 
新鮮な食材には、消化をサポートする酵素がたっぷり含まれています。

 

④油脂は控えめにしましょう。
脂肪分の多い食事は消化の始まりが遅く、吸収にも時間がかかります。





kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。


では、本日の弁当のメニューはコチラ!


  ・五穀ごはん  
   
 ・海老と蓮根の和風天ぷら
  ・じゃがいものペペロンチーノ
  ・ひじきのうま煮
  ・切干大根ときゅうりの柚子風味
  ・キャベツの豚しゃぶの韓国風サラダ
  ・きゅうりとわかめの酢の物
  ・かつをごま昆布








「お弁当を食べて体の中からキレイになれる日」……弁当 540円


kanda食堂
075-352-7282
HPはこちら♡