いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!
~本日の病気を予防するためのプチ知識~
●腸内細菌
善玉菌や悪玉菌といった言葉、一度はを耳にしたことがあるかと思うのですが、私たちの体内には、実は約100種類、数にして約100兆個もの腸内細菌が存在していると言われてます。
大きく分類すると腸内で良い働きをする善玉菌と悪い働きをする悪玉菌、これらの中間にあたる日和見菌の3種類に分類されます。
善玉菌8に対して悪玉菌2が健康的な割合とされていますが、腸内細菌の総量はほぼ決まっており、善玉菌が増えれば悪玉菌が減り、悪玉菌が増えれば善玉菌が減る、という仕組みになっています。
そのため、善玉菌と悪玉菌のバランスは普段の食生活や健康状態、ストレスなどによって常に変動しています。
善玉菌が優勢の状態では、腸が活発に働き、全身の健康状態も良くなりますが、悪玉菌が優勢の状態では、腸の働きが低下して便秘になったり、老廃物を体外に排出する機能が低下したりと様々な不調につながります。