いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます♪
~本日の病気を予防するためのプチ知識~
●1日3回の食事の役割
忙しさのあまり、つい朝食は抜きがちになってしまうという方もいらっしゃると思いますが、本来1日に必要な栄養素をきちんと満たすためには、3食しっかり食事をとることが大切です。
1日3回の食事にはそれぞれ役割が決まっており、朝食であれば就寝中に消費したエネルギーを補い、交感神経を刺激してスムーズに1日のスタートを切れるよう脳と体を活性化する役割があります。
昼食は午後の活動のためのエネルギー補給になりますが、夕食まで時間があく場合は3時頃に少しおやつを食べたりして休憩を取ったり、夕食が遅くなりそうな時には夕方に軽く間食をしておくことで夕食を軽めに済ますことができます。
また、食べる量の割合は、朝食3:昼食4:夕食3が理想の割合とされています。