7月25日の健康通信~塩分の多い外食~ | 僕とばあちゃんのチーズケーキ

僕とばあちゃんのチーズケーキ

「食べ物が命を育み人生をつくる」京都烏丸にあったknda食堂が12年間ご飯に詰めたこの思いをチーズケーキ1つに乗せて京都から全国の皆様にい届いたします。そんな新規事業に取り組む日々をアップしていきます。


皆さま、こんにちは!

いつもkanda食堂をご利用いただき、ありがとうございます♪



~本日の病気を予防するためのプチ知識~


●塩分の多い外食

高血圧の予防のためにまず心がけたいのが塩分を摂りすぎないことですが、日本人はお醤油やお味噌、お漬物など、塩分を多く含む食品を好むためどうしても塩分摂取量が多くなる傾向にあります。仕事の関係で外食の頻度が高くなりがち…という方も多くいらっしゃると思いますが塩分が多く含まれるメニューを知っておけばそれらを避けることで減塩につながります。




まず、ごはん物で塩分量が多いメニューは、牛丼や親子丼、ビーフカレー、チャーハンなどで1食につき3~5g程塩分が含まれています。









麺類では、ナポリタンや醤油ラーメンが塩分量が高く、醤油ラーメンでは6.4gほどの含有量になります。


 

濃い味付けで塩分量が多いメニューはお酒もすすみ、食べすぎにもつながります。肥満は高血圧の危険因子にもなりますので、外食時にはこれらを少し意識してメニューを選んでみて下さい!




kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。


では、本日の弁当のメニューはコチラ!


  ・五穀ごはん
  ・鶏と青菜・3色パプリカのかき揚げ
  ・野菜の串カツ
  ・山椒風味のきんぴらごぼう
  ・高野の含め煮
  ・白菜とあげの中華うま煮
  ・きゅうりとわかめの酢の物
  ・かつをごま昆布




「お弁当を食べて体の中がキレイになる日」……弁当 540円