テクニカルガイド1
今日はあいにくの

しかもお昼時に土砂降りで、ランチに行くとき、思いっきり濡れてしまいました。
今回から、印刷の鉄人のテクニカルガイドを少しずつ紹介していきます。
対応アプリケーション
弊社にて対応可能なアプリケーションは下記の通りです。
(日本語版のみ対応)
●アプリケーションはアップデートを必ず行い、
常に最新のバージョンを使用して下さい。
Adobe Illustrator(Mac・Win)=8.01 / 9.02 / 10.0.3 / CS(11.01) / CS2(12.0.1) /CS3(13.0.3) / CS4(14.0.0)
Adobe Photoshop(Mac・Win)=5.5 / 6.01 / 7.01 / CS(8.01) / CS2(9.0.2)/CS3(10.0.1) / CS4(11.0.0)
Adobe InDesign(Mac・Win)=CS(3.01J) / CS2(4.0.4J) / CS3(5.0.3J)/CS4(6.0.0J)
※InDesignに関してはフォントをグラフィックス化するか、フォントが埋め込まれたPDF/X-1a形式での入稿のみとなります。
PDFファイル=PDF/X-1a形式に準拠したPDF
※Adobe Acrobatのプリフライトで問題が無いもの。
QuarkXPress(Mac)=3.31r7J / 4.1J / 8.12J
※QuarkXPressでフォントを使用したデータは入稿できません。
フォントをアウトライン化または埋め込まれたEPSファイルを貼り込んだデータのみとなります。
【MS-Officeデータ変換サービス対応アプリケーション】
Microsoft Word(Win)=2000、2002、2003、2007
Microsoft Excel(Win)=2000、2002、2003、2007
Microsoft PowerPoint(Win)=2000、2002、2003、2007
Microsoft Publisher(Win)=2000、2002、2003、2007
何事もはじめが肝心です。
入稿したデータを開くとき、同じアプリケーションで開くのは当たり前ですが、
バージョンも、同じもので開かないといけません。
特にIllustratorは、詰めが変わるだけでなく、
グラデや、パターンも変わることがあります。
しかし、使用ソフトの情報のないデータって結構あります。
たまに「このCDに入ってるデータ、何で作られてるかわからないから、調べて」
って言う人もいます。
そういうときは、あらゆるソフトで開いてみて、きちんと開くソフトが正解って感覚で調べます。
印刷の鉄人の申し込みフォームは、
使用ソフトを入力しないと申し込みが出来ません。
どのソフトを使用したかは、
使用した本人が一番理解してるはずですので、
小さな事ですが、
使用アプリケーションの情報はきちんと欲しいと思います。
印刷の鉄人のテクニカルガイドがあるのは
http://www.tetujin.jp/tech/
一度ご覧ください。
印刷の鉄人 新着News!
新着News
みなさまこんにちは
印刷通販メガサイト【印刷の鉄人】
の営業情報が
印刷比較.com
様に掲載されました
掲載ページhttp://www.insatsu-hikaku.com/printcompany.html
。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.
多くの方から会員登録いただきました!
誠にありがとうございます!
。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.
無料会員登録されますと、
■無料資料請求ができます。
■マイページにて、配送先リストの登録が行えて
発注の際に、毎回 納品先を打込まなくてよいので便利です!
尚、制作担当者様などのリストも作成できます。
■発注時の進捗状況が見れるので便利です!
※配送先リストに関しましては、サイト運営側での閲覧などはできませんのでご安心ください。
TwitterでロシアのWEBデザイナーに・・・・・
印刷の鉄人スタッフ 長江です
今週も、もう土曜日です。一週間終了~
歳を取るほどに、一週間が早くなりますねっ
今日は、午前中にオフセット枚葉工場に行き
生産スタッフのイマガワ師匠と加工に関する話をしてきました。
その後は会社に戻り、PC画面とにらめっこで
ひたすらTwitterの勉強がてら、
フォロー&フォロー&フォロー
・・・・・・ですが、まだつかめてないです。
ツイッターってやつを ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
その中で、ダイレクトメッセージってとこを
見てみたら、ナント
外国の方からメッセージが・・・・・
(知らずにフォロっちゃたみたいです。)
しかも、英語じゃない
まぁ、当然 英語でもわかりはしないんですけどっ (^_^;
GoogleのWEBページ翻訳をしてみたら
ロシア のお方でした。
ついでにその方のホームページも翻訳翻訳・・・・・
そしたら、
その方の仕事は、WEBデザイナー 的な感じでした。
「ん~ チョット返信してみたいなぁ~」
そーおもい
今度は、日本語→ロシア語に翻訳してくれるサイトを検索
・・・・・これもGoogleで見つかり
無事、返信メッセージを送ることができました
オレってグローバル ・・・・・・・・ 彡(-_-;)彡
そんなことを思いながら今日も終了です。
お疲れ様でした。m(_ _)m
今週、晴れの日の夕方、会社4Fの屋上からの夕日風景です
それでは、、、、(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
押していただけたらありがたいですm(._.)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
印刷通販メガサイト【印刷の鉄人】
一度のぞいてやってください!
ご意見・感想・要望など
厳しいご意見歓迎ですのでメッセージなどいただけると
ありがたいです。 (^ー゜)ノ