【Nゲージ】動作確認21「M08-1」~箱の中から音・・・その手は食わん~ | 日常と、鉄道模型の部屋・待避所

日常と、鉄道模型の部屋・待避所

30代後半に鉄道模型スタートした後発組。国鉄型中心の車両収集と昭和認定を主体とする(おい)ブログ。そんな昭和のオヤジ趣味のページ。(Yahoo!ブログ転属組)

やっと11箱目、まだまだ先が長い(全54箱)。

後ろ側の棚も1個目の半分しか見えないので、仮に積み置きが発生中。

 

M46「パンパン♪」

かんちょ「箱の中から音が(気のせい)、では、M08にしよう」

 

あれ、M08も緑色のケース多いなぁ、罠だったか。

「KATOケース大7・単品1」「TOMIX大6・単品3」「隙間埋めCD多数」

 

【KATO】115系300番台「湘南色7両セット」<10-1408>

高崎線仕様にしようとして、集めているんですけど、増結と付属編成が出てこない。

 

中央千系統の300番台と比べて、高崎線・宇都宮系等の115系は長いので、同じ300番台でも違ったんですよ。

当時だと「上野発」と「新宿発」・・・、上野駅の方が色々な路線出てましたからね。

 

現行仕様なので、ジャンパー線も良い感じです。

 

【TOMIX】415系「交直流塗装・常磐線仕様(旧製品)」<92209>

子供の頃見た懐かしい塗装が欲しかった所、たまたま出てきたのがTOMIXの旧製品。

ライトのLED化はやらないと行けませんが、この塗装もイイですよね。

 

こちらは4+4の8両編成。

ただし、旧集電のために、室内灯付けるのは苦戦しますね。

 

旧製品にある、「ピー」と言う甲高い音。

プラの回転部分の油漏れと判断し、塗油。結果音が消えました。

ただし、マイクロエースがこの手が使えなくて、苦戦中。プロペラシャフトの継ぎ目なのかな。

 

 

その後は問題なく走行。

OKでした。

 

【KATO】117系「新快速」<単品寄せ集め>

この旧製品、意外と登場率が高い気がします。

かなり手を入れてますので、気に入っています。

 

117系「キラッ!」

おお、まぶしい。サイボーグか?

 

まだまだ元気に走っています。

 

【TOMIX】EF66「後期形・ひさし付き」<2163>

初期の「24系25形 金帯あさかぜ」専用機として入線。

結構がん張ってますね。

 

「41号機」と「◇パンタ」の組み合わせは、懐かしく感じます。

 

国鉄時代にパンタ交換されちゃったんでしたっけ?

この仕様、リニューアル出ましたね。

 

ちょっとライトくらいですが、オリジナルLED化しています。

改造初期は暗かったなぁ。

 

【KATO】415系「新塗装・常磐線・付属編成/増結編成」<10-1536/1537>

走行の向きとレイアウトとの相性の関係で、基本セットと分けました。

 

ジャンパー線3連は、やはり良い感じですね。

黒に塗ってないなぁ。

 

中間先頭車部分。

増結セット・付属編成で、クーラーの色違います。

 

増結は、テール切ってたorz

 

【KATO】415系「常磐線・新色・基本編成」<10-1535>

こちらはジャンパー線受けの仕様。

 

4両から追加3両にした際に、新造した車両は「ステンレスクーラー」なので、それも再現されています。

 

常磐線も、この頃のイメージがまだ抜けない・・・。

最近は土浦で乗り換えが必要になってしまいました。

 

こちらは、テール点灯してますね。

 

 

【TOMIX】215系「湘南ライナー」<98444>

あ~残念、JR形入っちゃったか。数的には微妙だったんですが、ダメでした。

 

この車両前後はモハの「プッシュ部方式」、日本じゃ珍しいですね。

 

ちなみに動力は最後尾だけ・・・。付属の9両を押すの大丈夫かと思いましたが、平気でした。

 

「2階建てで座って通勤」が仇になり、遅延が発生して、普通運用から離脱したという。

中央線もそうならなきゃ良いんですけどね、場所の関係で、そうなる気がします。

 

【KATO】EF64-1000「貨物更新色」<3024-1>

最近関東では、めっきり見なくなった牛乳パック色、原色より爽やかな青が、キレイな塗装でした。

 

こちらは「1013号機」となっているので、KATO製の2機目の入線品。

もちろん重連目的でしたが、一発でゴム伸びました(相方が)。

 

実車も数減らしているんで、もう見に行けないかもしれませんが、出来るなら「愛知機関区(稲沢)」まで、見に行きたいですね。

 

と言うことで、今日はここまでです。

「近郊型」+「機関車」と言う組み合わせでしたね。

 

以上、「完全国鉄形ならず、近郊型シリーズ」でした。