ジオラマ復旧後2日目、大幅にイメージチェンジした。

事の発端は「KATOとTOMIXの看板は有るのに、自作したマイクロエースが行方不明。探さないとな」と言うことで、箱も4箱どけたことで、奥の棚にもアクセスしやすくなったので、確認出来る箱を探していた。

そんなときに、「出てきたストラクチャ辺設置しても、良いんじゃね」となり、以前のジオラマに登場した物を流用する形で、いくつか出してみた。結果、「コタツレイアウト2024仕様」と呼べるふさわしい形になってきた。

昔の「コタツレイアウト(2008?)」とは比べられないくらい、ストラクチャーが増えていた。模型が増えているので、当然ですね。

 

「不二家」「SONYビル」「カゴメトマトジュースのビル」共に、昭和55年(1980年)の本に載っていたストラクチャーですよ。考えて見たら涙が出ます。

当時の本で記憶に残っている方、「昭和のおじさん・おばさん認定」です。

※前のコタツレイアウトは、小物入れをビルに見立ててました。

まぁ、テーブルなので、生活用品は共存させる形は取りますが、これは勘弁してね。

 

とくに「プラレールトンネル改造」が、こんなところで役に立つとは・・・。

作った当時は、「引っ越しできるために置く形」で作ったのですが、本当に引っ越すことになるとは、人生とはわからない物です。

もう一度言いますが、「プラレールのトンネル改造(フォーリッジ持って作った物)」です。スーパーブックオフのジャンクで200円がベースです。「C280/C317カーブレール・サイズ」なので流用可能。お手軽改造で出来ますので、お勧めします。

 

話が飛躍しました。

 

さて残り・・・結構あるなぁorz

 

【TOMIX】103系初期車。冷房改造車「青梅線仕様」<92528>

青梅線の103系だと、私のイメージとしてはこれですね。いや、「2灯化・非冷房」の方がしっくりきます。

小学校の頃これが普通で、その後千葉に引っ越して戻ってきたら、高運転台ATCに化けてました。

 

もちろん座席は青で、「シルバーシートマーク付き」の国鉄仕様。

背景が合っている気がします。

 

【KATO】DD13後期形(リニューアルモデル)<7014-1>

これも子供の頃、拝島で入れ替えしていた記憶が強いですね。

柵を適当に置いたら、それらしく化けてますね。

 

たしか八王子所属だったかな?

模型は「248号機」としましたので、新鶴見機関区所属になるので、鶴見線等での入れ替え仕様になってます。

 

【TOMIX】103系高運転台ATC車「横浜線仕様」<98209>

またしても山手線ではなく、横浜線仕様です。

こちらは「プレート吊り下げ式の横浜線」となってまして、このイメージが一番強く記憶に残っています。

「JR仕様」じゃなくても、良かったかもしれない。

 

KATO製でも作ってますけど、そちらは混色仕様。

この編成はウグイス一色です。

「トップハ○ハット卿」も復帰です。

 

【マイクロエース】103系低運転台後期車・非冷房「大阪環状線」<A-7756>

写真撮影失敗orz

この状態が、中央線からの転属のような気がします。

 

出てきた「マイクロエース看板」との記念写真。

 

遠目から撮影。

今日は色々な角度の撮影テストも兼ねてました。

 

【TOMIX】EF210-106号機「新塗装」<7137>

100番台の初期車で、パンタが下交差形ですね。

これM13モーターだったかな?

 

そうそう、今日(記事書いている日)総持寺踏切跡地で、この塗装見たんですよ。

「116号機」だったんで、惜しいですね。

 

トンネルの逆側をテスト撮影。

あ、ダメだ、こっち側は「プラレールトンネル」ってわかるなorz

トンネルのアーチ、せっかく見つかってたのに、引っ越したんでまた行方不明ですorz

 

【KATO】103系低運転台・後期車「中央線・特別快速仕様」<10-1743B>

くそう、数年前のの103系シリーズ、KATO製ケースの空きがないんでTOMIX製ケースに入れたんだった。

引っ越し時に割れないようにスリーブに入れたので、あけるまでTOMIX製と騙されてしまったorz

まぁ、手を入れているんで、HGクラス並だとは思ってますけど。

そうそう、「特快リアカー」も復活です。

 

書き忘れましたが、どれも問題なく動いてますので、今日は「一人運転会初日」になったのかも。

にしても、なんか「ライトが強く写る」感じしますね。

「特別快速」の看板は、これが一番好きでした。

 

【TOMIX】103系高運転台ATC車「青梅線仕様」<98237>

ちょっと見づらいですが、カリーナ・・・そっちじゃ無い。

JR東日本の「103系末期仕様」なので、「電連」付いてるんですよ。

この組み合わせは、青梅線と五日市線だけじゃないかな?オレンジの話ですけど。

というか、またしても「オレンジばかり」ですね。まだ終わってませんけど。

 

この仕様が走っていたときは、鉄道に興味が無くて、秋葉原までチャリで片道4.5時間掛けて買い物に行っていたので、思い入れは無いです。

ただし、模型としては面白い組み合わせだと、製作しました。

 

【KATO】103系高運転台ATC車「武蔵野線仕様」<10-515>

これの元は「中央線10両セット」で「10両セット高運転台シリーズ」として発売された物を、2008年頃に「ATC車はやっぱ武蔵野線だろ」と作ったモデル。ベースが、一時的に中央線に入ったが、その後京浜東北線へ転属した編成という、レアだったこともあり、戻そうかとも思いましたが、この武蔵野線仕様は気に入っているのでそのままです。

 

「8両化で東京駅へ乗り入れ」となり、途中の新木場付近のトンネル出口の坂で止まっても、動けるようにする関係で、「6M4T」となってました。これが高運転台だと「3丁パンタ」となり、かっこよかったんですよ。

ちなみに「サハ」は、先ほどの「中央線特快」へ組み込んだので、無駄にはなってません。

 

やはり「武蔵野線と言えば、トンネル内の爆音(走行音)で放送が聞こえない」というイメージが、強いですね。

6Mじゃ、うるさいわな。

 

【TOMIX】103系初期車・冷房改造車「大阪環状線」<92863>

たしか「違いのわかる男の大阪環状線」とか、TOMIXさんが言ってましたが、いまだにどこのことかわかりません。

「大阪環状線」専用品で販売されたため、関東では売れ残りまくり。なんと50%OFFで買ってます。

 

同じ8連でもこちらは「4M4T」、面白いですね。

 

何気に大阪環状線の103系「KATO製」「TOMIX製」「マイクロエース製」それぞれ持ってまして、全部仕様が違うという。

しかも「スカート履いてない時代」ですから、面白い物です。

え、40N更新車も買えって?聞こえない聞こえない(笑)

 

【TOMIX】103系高運転台・非ATC車「未整備」<98238>

初登場です、整備していませんが「中央線」に仕立てる予定。

どう言うことかですが、201系登場以降に、103系が新造されて中央線にも入ってたんですよ。

これ、たぶんおおやけになってませんけど、記憶がありますね。しかも「KAT○さんの10連セットの説明書の写真、非ATC」ですから・・・。

 

ちなみに説明書には「1979年」と書いてありますが、どうだったかな?

10連として買ってあって、調べてから整備する予定でしたが、忘れてましたorz

 

と言うことで、今日は多かったですね。

どれも問題なし。しかも「103系オレンジスペシャル」になってるし。

オレンジ全部出たのか、不明だったり・・・いや、まだマイクロエース製が1本居たのでまだ増えますね。

当然ですが、他のカラーも103系は居るわけで、またどこかで「103系祭り」になりそうです。

 

以上、「M25の箱開封&ストラクチャー追加」でした。