生活を変えた革命アイテム10選(後半その2) | かんちくログ

かんちくログ

1発屋どころか、まだ1発も打ち上がってませんが。勝負は、これから。

今度こそ最終回!あと3つ。

8.ハリオ コーヒードリップケトル



行きつけのカフェ「月と六ペンス」で店主が使っていたヤカン。コーヒーをドリップするためのヤカンをずっと探していて、口が太すぎたり、重そうだったり、なかなか沸かなさそうだったりと、ちょうどいいのがなかったのですが、月と六ペンスで、「これだー!!!」と思い、メーカーを教えてもらいました。

底の面積が広いのでお湯がすぐ沸く。無駄がない。注ぎ口が適度に細くて注ぐときの量が調整しやすい。取っ手が熱くならない。かわゆす。大きいのでドリップ以外でも普通に使える。

このおかげでコーヒーをドリップするのが楽しくなりました。しかし最近はインスタントコーヒーばかり飲んでるけどね…。


9.無印 足なりスニーカーソールバレエシューズ



しつこいけど。しつこく推すからこそ10選に入っちゃうわけで、ね。

脱ぎやすい靴は脱げやすい。つまり歩きにくい。つかれる。歩きやすい靴は脱げにくい。めんどうくさい。履きやすさか歩きやすさか、どちらかひとつを取るしかないのだとあきらめていた。が、これは違う。さっさと履けて、さっさと脱げて、どんどん歩けて、しかもスカートにもスーツにも合わせられる。

いやあ、これは革命でした。遅刻しそうなときに、1秒で履けてそのままダッシュできる。普通、ダッシュできる靴だとヒモ結んだり、調整したり、いろいろ履くのに時間かかるのに。さっと履ける靴だと、かぽかぽして走れなかったりするのに。
あと、すぐに脱げるので、外から帰ってきて、モーの「飯くれ」攻撃に素早く対応できる。まず、鍵を開ける時に、ドア越しにご近所様に人聞き悪くなるくらい恨めしい声でにゃあおおおおーって鳴くし、開けたらダッシュで飛び出そうとするし(外でたら飯食えないよ?)、玄関で靴脱ごうとしてたら狩られるし。いて、いたい、わかった、あげるから、待って、ちょっと邪魔したらますます脱げない…!なんてことをしなくても、すっと脱いで、ゴハンあげられる。すばらしい。

ちなみにモーもこの靴好きなので、ゴハンあげたあとは急いで玄関戻って靴をしまわないと、忘れていると餌食になる。以前、iPhone忘れて取りに戻って、靴脱いで、iPhoneゲットして玄関に戻ってきたら、モーが楽しそうにこの靴くわえて猫キックしてた…。

製造中止したみたいで、もう今ある在庫限り。新品2つも買っちゃった。使いこんでるといい感じの艶感になる。


10.ニシトモ ソフィア婦人体温計




女子の体の変化や健康状態を知るのに、基礎体温をつけるといい、という知識はあれど、大変そうなのでやってないという人は多いと思う。基礎体温というのは、朝目が覚めて、体を動かす前に(つまり寝たまま)舌下で測る体温のこと。そしてその体温を記録してグラフにしていくと、いろいろなことが分かる。排卵の時期が分かるので妊娠したい人は必須だし、そうでない人も生理の時期や、体調がいろいろ分かるので便利なのです。

が、めんどうくさい。続かなさそう。と、思ってた時に出会ったのがこれ。これの前の型ですが。目覚ましアラーム付で、朝アラームで起きたら、ぱくっとくわえてしばらく待つ。ピピピって鳴って測り終ったら、終わり。あとは勝手にグラフを作ってくれる。

グラフがだんだんできていくと高温期と低温期が見えてくる。低温期から高温期になったらその間に排卵したのだと分かる。高温期からひゅっといきなり体温下がる日が来たら、そこから24時間以内に必ず生理が来る。わたしは生理直前と排卵日直前に、精神的にも体調的にもかなりダウナーになるのですが(PMS)、これのおかげで、ああ、今この時期だからしょうがないか、無理しないでおこうとか。あと少しで終わるなあ、とか、いろいろ気が楽になって症状もずいぶん緩和された。

高温期は食欲増進されて体重も減らなくなるので、体重減らなくても嘆かずじっと待つ、とか。女子の体は波があるのだけどその波を自分で分かっていると、波をやりすごしやすくなる。

そして何より、わたし、記録してグラフを作っていくのを見るがものすごく好きな人だった。…楽しい。とても楽しい。

…と何年か使い続けたのだけど、今はもう習慣になったので、普通の安い婦人体温計(900円くらい)で測って、iPhoneの体調管理アプリに記録しています。



……以上!!いかがでしたでしょうか。何かのお役にたてば幸いです。