e-Tax確定申告書作成 xtx ファイルで保存できない謎

解決!しました。

 

この時期 確定申告をパソコンやスマホでe-Taxで作成し

送付する人も多いのではないでしょうか?

 

そんな方の中で作成は完了したが

いざ送信しようと 

所得申告書に青色申告決算書のファイルを

添付しようとすると 

detaファイルはダメ

pdfファイルも添付ダメと

エラー表示されて

 

途方にくれてる人のなんと多いことか(笑)

チコちゃんに叱られますよ(笑)

 

これは国税庁のショートトラップですよ

そう罠です(笑)あとで説明します

 

そもそもまず確定申告って

個人事業主さんや副職業の方がだすので

会計税務の素人さんが手書きで出していたもの

手書きじゃ大変だろうと

「e-Taxなる国税庁が作ったソフトでやってちょ~よ」と

いうもの

 

実はこれ税務所が楽だからそうさせてる向きもある

だって手書きだと計算間違いや字が汚くて読めないとか

ざらだから

 

さて 前置きはいいとして 本題

xtxファイルにして保存できるところあるんですよ

紛らわしい書き方して 素人が見逃しやすいように

作ってあるへんてこな システムの選択肢のところに(笑)

 

では 以下のe-Tax操作画面をご覧下さい

 

まず最初のトップ画面で既に作成済の青色内訳決算書の方のデータを xtxファイルで保存する方法

(そもそも所得申告書の方はxtxで保存する必要ない)

 

①「保存データを利用して作成」クリックして

 

次に「作成再開」をクリック

 

次にこんな画面になったら

保存データの読み込の保存ファイルの読み込みで前もって作っておいた決算書の方のdataファイルを選択し

保存データ読み込をクリック

 

次にこの画面で

税目選択から「青色申告決算書収支内訳書」の

「作成再開」をクリック

 

次に

青色申告決算書の種類選択が出るので

右下の「次に進む」をクリックしてい行き

送信画面まで何枚か進む

 

青色申告決算書の画面何枚か次へ進むと

送信ファイル選択画面の前は この住所氏名の入力の画面

 

はい!出ました

ここ ここですよ~!(笑)

ってイモトのノリですね~(笑)

 

青色申告決算書の住所氏名入力の次の画面に

「送信方法の選択」の画面が出る

そこの以下の二つの方法から

決算書収支報告書の送信方法の選択で

下の方の「●決算書・収支内訳書のデータ(拡張子が.xtx~)のところを選択する

(xtxの文字あるでしょ(笑))

そのあとに

「市販の会計ソフト等を利用して送信する」

と 余計なこと書いてあるもんだから 

自分がe-Taxのみで作成して送る人にとっては

会計ソフトなんて使ってないからこっちを選択しないわけだ

!!国税庁のe-Taxの窓口に電話して紛らわしいからこの文章消せとウンコちびるくらいにドヤシてあげました。

(はい みなさんのかわりにです(笑)どんだけみなさん無駄な時間を費やした事でしょう!ね!(笑)) 

さて 次です

 

次の画面で

自分の名前や識別番号 確認したら

チェック入れて「次へ進む」クリックで

ダウンロード画面に変わりますよ

 

はい ここにもまた

「市販の会計ソフトを利用して送信する」って書いてある

これ無視してください!

これも 「消せっ」て言っときました

国税庁のe-Tax担当とシステムエンジニアの人との

認識の(想像力の無さ)

「e-Tax利用者の全員が市販の会計ソフト使ってるわけではないって事!知らんのかボケ~ 」←こんな汚い言葉は使いませんでしたが(^O^)

 

はい

自分の名前や識別番号確認チェック入れると

xtxでのダウンロードボタンが出るので押して

ダウンロード保存完了です。

 

あとはトップ画面に戻り

今度は「所得申告書detaをデータから再開」して

送信画面まで進み

先ほど保存した.xtxファイル(決算書関係)を添付して

送信で完了 で~~~~す(笑)

 

はい いかがでしょうか~~

毎年この時期 日本中の何百何千人かの人々が

この 余計な文章にまどわされて 

xtxファイルの保存ができない馬鹿げた話でございました。

 

 

 

 解決しましたら 幸いです。

お礼の いいねや コメントたくさんくださいね(笑)

投げキッスでもいいですよ(笑)ヽ(´▽`)/

 

 

 

 

今まで乗っていた

クロスバイク(MTBの街乗りタイプ)

もう何年も使っていて

いろんなところにガタがきてサビも浮いてきた

 

もともと僕の前の所有者は

競輪選手で遊びとお買い物用で使っていたものを

譲っていただいたものでした。

 

そろそろ

新しくしようと思っていたところ

 

音楽仲間でロードバイクを既に乗っている

彼が「今から買うならe-Bikeだよ」と

最初は「えーそんな電動モーター付きなんてダサい!」

って言っていたんだけど(^O^)

 

ネットで色々調べてみると

 

「中年以降に乗るならこれは良い!」とか

「遠方に輪行するなら長距離も疲れない」とか

いいことずくめな情報

 

デメリットはバッテリーとモーターの分総重量は

同額ロードバイクより5~8kg重くなる

ん~。「それはいやだな~」と一時思ったが

 

実際に所有されている方のyoutube動画では

「坂道や信号待ちからの漕ぎ出し発進にその重さよりも

アシストモーターでの加速がまさって

重さのマイナス面は全然問題ない」

こんな情報でした(*´▽`*)

 

というわけで

お店数店回った

がかっこいい有名メーカーの物は重さが18kg~20kg

結構重い!これでは電車での輪行には向かない

そして値段が70万円クラスする わお!(°д°)

そして格好が悪い!(´▽`)(好みではない笑)

かろうじて

スペシャライズドのロードタイプCRED SLが

67万円13.3kgと軽いのだが僕好みの白色がない×

 

で ネットで探しまくり 今回

BESVのJR1 白色あり(*´∀`*)   を購入

 

購入価格もスペシャライズドのほぼ半分

バッテリーも下フレームにIN しているし

なんと着脱できて家屋内持ち込みで充電できる(^^♪

重量も16kgとまあまあ

電動アシストでの航続距離も ほぼ同じくらい

そして かっこいい

純正フルカラーメーターとかフロントライトもバッテリーから供給

 

IT企業のダーフォーンイノベーションという会社が

GIANTの技術者を引き抜いて設計させ

自社の電装やバッテリー技術と

IT技術を融合させたもので

純正フルカラーメーターは豆コンピュータ

いろんな情報を処理管理できるすぐれもの!

 

そして今回さっそく

自宅よりお試し走行に出かけました

途中梅の木の花が咲いていたり

川原に降りたり上がったり 雑木林の近くの道にも

堤防の上がり下がりの急な登り坂道や

信号待ちからの漕ぎ出しに電動アシストの

威力発揮!

 

誰かさんのコメントでも

「信号の無い 空に自転車道あったらいい(^o^;)」

そんな願いも無用の

 

停車時からの こぎ出しの快適なこと!(^O^)/

 

グリップ横のアシストスイッチをポチっとして

ちょっとペダルをこぐと

 

グイ~ンと 推進力がかかる

楽しい限り わははh~(*´∀`*) 

これは結構遠くまで行ける予感

 

すっかり

日が沈む時間まで 楽しんでしまった;

日が落ちかけるとちょっと寒い

暗くなるまでに 帰路に

ライトがバッテリー供給なだけに

スクーター並みに明るい

 

自宅から行きは若干登り 帰り下り 

結局 総距離往復40.4km走ってきた

 

で 疲れ具合は

いつも20~30km走ってきた時より

疲れがないって 感じ (*´∀`*)

 

これは ほんといいですね

 

自動車だって最近はハイブリッド車

ガソリンエンジンと電動モーターの併用駆動

 

自転車も人力と電動の ハイブリッド時代だね(*´∀`*)

 

おまけに純正のメーターはブルートゥースでスマホと

連動アプリで走行情報やルートや消費カロリーなんかも

管理出来ちゃう IT化 実感!!(*´∀`*)/

 

 

 

 

 

 

こんなに暑いと

 

エアコンのない所での作業は

 

熱中症のおそれもある

 

そこで 最近注目されてきたのが

 

建築現場や高所作業現場で

 

使われてだした 空調服!!!

↓これ

正面姿

後ろ姿

↑これ 実は中国製のバッタもん

すごく安くネットで4色展開で販売されている

 

おまけにこれ ファン取り付けると脱落する不良品で

大量に不良在庫抱えた中国メーカーが

取り付け使用できない物を知りながら

さもファンも付属の様な 商品表示で

ネットで売るしまつ。

困った品 業者です ご注意くだされ。。。

 

と言っておきながら

僕はそれに 引っかかり買ってしまった

今 流通多い日本製の1/10の値段でした

 

ファン 付いていません ><;

騙されました

 

と いうことで

該当するファンを 今度は日本の業者から

お取り寄せ 株式会社空調服の

200ファンユニット

RD9570 (200Kcalタイプ)

      (これも中国製ですが)

 

これです

 

開くと

 

こんなんですが ファン取り付け部

直径は61mmです

最近の空調服の主流は100mmですから

一回り小さいです。

 

手元の空調服ベストの穴は2箇所あり

その穴直径は65mmだった

ということは

4mm大きくて 取り付かない ><;;;

かといって

ネットでいくら調べても65mm直径のファンは存在しない

 

ということは 服の加工ミスで

大きく穴開けてしまった

不良品である事が

確定!

 

取り付けるため

硬いクリアファイル材で新たに61mmの

穴のツバのワッシャを取り付けて

固定することにした

 

この直径61mm

 

クリアファイルを切り抜き大きいツバを

衣服とファンのあいだに挟んで

脱落を留める発想です

 

切った後は

切り出し用のマジックインクは

アルコールで綺麗に拭き取っておく

はめてみる

ピッタリサイズで緩み無いように

 

こんな感じ

 

服の穴には こんな感じで取り付きます

 

2個付ける

 

電池駆動なので ポケットに電池ボックス収納

 

 

とりあえず 完成 電池入れてファン回してみました

OK~OK~ヽ(´▽`)/

 

ちょっと お外に着て 作業に行ってきた

 

おおおお~

 

涼しい~~!!!(^O^)////

 

 

 

 

 

 

僕が持ってる

 

マーチンのギターにトラベルギターで

 

バックパッカーというのがある。

 

こんな 形 ???でしょ笑 音はそれなりに良いんです

どうあれ マーチンだから!!!

 

ほかのと比較

真ん中のやつ 大きさも幅も小さい

ので

ちょっとデイキャンプや 散歩 ドライブのお供に

持って行きやすいのです。

 

が  しかし

座って演奏するとき 他のギターのように

くびれがないので膝にしっかりはまらず

ずり落ちて 演奏しずらいのである。。。

 

初めから純正で何か ひょうたん状に曲げた

曲線枠材セットしておいて 欲しいという要望

ヤマハのサイレントギターの輪郭見たいの

 

 

と思い なん対策グッズはないのかググってみた

 

すると あったんですね こんな既製品セット状態

単体

なんか 板状のものを ヘアーゴムで留める

みたいなもの これ付けると

普通のギターにあるくびれ曲線がくっつけられる

っていうもの 

で 「Compadre Travel Guitar Stabilizer」

コンパード トラベルギター スタビライザー?

 

これ 一体 幾らするんだろう?

 

ええええ。。。。 9000円(税込9900円)!!

高い^^:

 

スチレンボード と ジョイントマット材とヘアゴム

が9000円って

マーチン社とは無関係の会社らしいんだけど

 

こんなの 自分で作れるじゃん

と いつもの癖がわいてきた

 

材料を買ってきた

プラダンの黒        約430円

ジョイントマット ブラウン約330円

ヘアー輪ゴム黒      約130円

強力両面テープ粗面用 約360円

        税込合計 約1250円

9000円の 1/8くらいで できそうです

 

まず 

どんな形にするか

もともと小ぶりなので

自分の持っているギター達の中で

小さい方のガットギターの外郭を

写し取ることにした

中心線で半分折にする

 

それをトラベルギターの中心に合わせて

テープで貼る

 

長さに合わせて曲線微調整

 

このギターの輪郭も写す

 

縁取り2重線目も描く約3.5cmほど

(サウンドホール横にくっつけ様と思ったがこのサイド板も結構振動させているぽいので接触するデザインは やめた)

切り抜く

 

型紙ができた

 

積層ラインとは直角方向にギター中心線を合わせる線を

書いておく

(積層ラインと並行だと強度が弱軸方向になってしまいます)

その線に合わせて 型紙をテープで貼る

急遽 既製品のエンドピン側のヘアーゴムの留め方の

ダサいところを

解消すべく 

エンドピンに引っ掛ける穴を設ける板を

延長することにした

型板に合わせてカットする

 

 

同じように

フチ取りのクッション材を作るべく

床用のジョイントマットを 型紙に合わせてカットする

(チェッカー目をギター芯に並行に合わせると綺麗です)

裏側に両面テープを貼る

 

このジョイントマットが本体に当たるところでプラダンにしっかり

留めて固定されるように

それを踏まえ両面テープで貼る

 

つぎに ヘアーゴムの取り付け

既製品では エンドピン側もゴム留めだったが

 

これはネック根元ピン側のみのゴム留めと

した方がかっこよくなりそう

 

少し離れた位置に穴を開けてゴムを付ける

裏側こんな感じでゴム一本でピンに引掛け固定

 

エンド側はこんな感じでプラダンの穴に

エンドピンを引っ掛ける

 

なかなか いいでしょ wwwうふ^^

 

 

携帯ソフトケースバッグに入るかの検証

ギターにセットしたままだと4cmほど飛び出して

ファスナーが閉まらない

そこで

 

ギターから外して 

ギターと収納すると

かろうじて ファスナーは締まる 成功!!^^v

 

かっこ良く できたでしょ 笑)))

 

で弾いてみると

ちゃんと 膝に乗っかって滑り落ちない

 

これは いい 1250円なり~~~(^O^)

 

以上~

自作 トラベルギター スタビライザー

 

でした~~~~~;;;爆  笑

 

今使ってる 所有のブラザー

MFC-J6710CDW 複合機が突然

 

印刷品質が悪くなり

 

何度もヘッドクリーニングを繰り返したら

 

「廃インク吸収パッド満杯です コールセンターに連絡ください」

 

なんて 表示されて

 

うんともすんとも動かなくなった

 

ちなみに電源ボタン長押しするも電源も切れない

 

なので コンセント抜いて また入れた

 

しかし また

「廃インク吸収パッド満杯ですコールセンターに連絡ください」

 

とまたまた 表示!

 

これは いけない???こまった(´・ω・`)

 

とりあえず

 

上の本体カバーを引き上げてみた

 

プリンターヘッドが走るレールの左端のヘッドクリーニング用

 

インクの捨て場が インクで 真っ黒

 

2cm角程の薄いスポンジのようなパッド

 

インクで真っ黒 それをまずピンセット

 

剥がして  さて

 

代替えのパッドは何がいいか?

 

100均の白い 万能メラミンスポンジがあったので

 

ほぼ同じサイズにカッターナイフで切り出した

 

剥がした場所を少し湿らしたティッシュでキレイに拭いて

 

両面テープで本体のくぼみに貼り付けた

 

さて と 電源入れてみた

 

あれれ???

 

また

 

「廃インク吸収パッド満杯ですコールセンターに連絡ください」

 

って??

 

復活しない

 

ネットで調べた。

 

どうも ブラザーの複合機は

 

ヘッドクリーニングは ある回数に達すると

 

先ほどのパッドの下の廃インクタンクの溢れ出すし防止のため

 

「メーカーにて分解してタンク内を空にして

 

リミッターを初期化して修理する」 らしい事がわかった。

 

送料・部品代・作業料などで 2万円前後かかるらしい

 

そもそも5年以上たった製品は部品がなくなっていると

 

コールセンター機種問い合わせ時に後継機を

 

斡旋されることに なるらしい

 

そう あと 15000円ほどプラスすれば 新品変えますね

 

それが メーカーの思惑なんでしょうね~^^

 

そうじゃないと 半永久的に使えたらメーカー儲かんないしね(笑)

 

さて

 

それでは

 

どうして リセット復活させるか どうするか?

 

2011年5月発売のこの機種

 

8年は立つので もう部品はないと思うので

 

修理不可として 捨てること覚悟で ::::

 

ネットで調べると

 

ブラザーの機種は ある操作で

 

リセットが可能と分かりました

 

分解せずに リセットだけすることにした

 

復帰後タンクが満杯になって あふれるかもしれないが

 

室内はエアコンかかって結構乾燥してるので

 

インクタンクも乾くのではないか?の淡い期待:::

 

ということで

ネットに紹介されている とおりやってみる

 

>>>>>>>>>>>>

まず 

①コンセントを抜く

②15秒してからメニューボタン押しながらコンセントを入れる

③メンテナンスモードが起動して画面が暗くなる

④ 8 0 と数字を打ち込む

⑤「○○:○○ ○○:○○OK」と表示される(○○はそん時の時間?かどうかわかりませんが気にしなくていいです)

⑥ モノクロというボタンを何回か押して

 「PURGE ×××××」と表示されるまで押す(約25回~30回?)

(××××はカウンターの数字らしいがこれも気にしないでいい)

⑦ 2 7 8 3 と数字を打ち込む

⑧先の⑥のカウンターが00000になり リセットされる

⑨ 9 9 と打ち込む とメンテナンスモードが終了

⑩ 通常の機動で立ち上がる。

正常にもどりました

 

>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

ってな 手順です(笑)

マジ これで いとも簡単にリセットされました

 

なんだよ これなら

始めっから メーカーも説明書に書いておけばいいのに

 

やはり 後継機を売らんが ばかりの

 

ブラーザー タイマーなんだとバレバレなんだよね

 

これで しばらく使って

 

タンクあふれて機械下からインク漏れ出さなければ

 

インクはタンクから徐々に乾燥している ということで

 

半永久的に使えることになるね

 

めでたしめでたし(笑);;;;;;;^^V

 

 

 

暑い 暑い あつ~い><+++

 

 こう暑いと エアコンのある部屋から出たくない

仕事だから外にも行くが かと言って室内は

 

仕事場の自分の席には丁度エアコンの風が

 

降り注ぐので それはそれで また不愉快な状態。

 

 

 

以前から仕事でよく行くオフィスの天井エアコンに

 

くるくる回る 風車みたいなの付いてる 何???

 

アレなんだ?

 

と調べてみたら 「ハイブリットファン」という物らしい。

 

回ることで局所に行きがちな風を散らす働きによって

ヘア全体に空調を平均的に行き渡らせることで

省エネにもなるって

 

おおそれはいい

買って付けよう!!!^^V

 

ネットショッピングで見てみたら;;;

 

ええええええええ 2万円以上してる><;;;

 

家電でもなく ただの風車が2~4万円ぐらいしてる

 

こんなの 自分で作れる程度のものじゃん;;;

付けてる人ってこんな値段で買ってるんだね びっくり

という事で

 

自作することにした。

これが作ったもの

 

早速材料集めに100円ショップ ダイソーに行った。

 

工作材料910×6×6mm3本セット(S-5) 1セット

厚み0.75mmの両面光沢乳白色PPシート390×550を1枚

径0.9mmのスチールカラーワイヤー(ホワイト40m)

ダイソーで買ったものはこの3点 300円+税のみ^^v

 

これだけで作っちゃいます

 

まず図面を描く前に装着するエアコンのサイズ確認

吸い込み口にフィンがかからないようにするため対角線の

寸法を測る 710mmだった

工作材料の角材は6×6で長さが910mmなので

そのままの長さで中心を通って100mmづつ

対角線から余長がでる寸法なので丁度いい^^

 

材料が3本なので切らずに使えば

六角羽とすることにした。

だが どうやって中心を作って回転させるか?

また 剛性をどうやって確保するか?

 

中心を少し外して三角形に組む事にした

三角形は安定剛性が確保しやすい

そして 巴組込みとして接着剤無くても

充分しっかりするようにした

(念のため瞬間接着剤を着けた)

まず910mmの中央に印を付け 内三角の1辺が20mm

となるように印。

正三角形なので60度の角度付け

角材幅6mmで半分まで カットするところを

赤く色付けする

それを裏表逆に それぞれカッターナイフで切り彫る

サネ加工である

赤い印を切り掘る

 

 

巴組 借り組み少々緩めでもしっかり止まっている

 

平に置いてみて 全体のバランス見る

 

組み込み部分を接着

 

つぎに

この六角組の角材の三角形部分に中心軸を設けるため

挟み込む板を PPシートを切り出して作る

型紙を作って 強度を保ちつつ かつ なるべく小さくなる様

ピンの針を刺して同じものを4枚作る

ワイヤーで留める位置も中心のピンを刺したま

ピンで穴を開ける

 

スチールワイヤーで留めていく

(なるべく軽量にするための工夫)

注意:のちに改良してます:この位置でのみワイヤーで締め込むとサネ加工部に力が加わるので試運転でエアコン強風にしたらここで折れた

よってもう少し外側にも締め込み部分を設けました(6箇所)

角材をPPシートで挟んでスチールワイヤで締めて固定

この時点でバランスが良ければ先に進む

 

羽のサイズ図

 

6枚切り出す

注意:のちに改良必要と思ったのは:このPPシートは少々柔らかいため もう少し硬度があるプラ板の方がいいと思いました。

 

角材の上に乗せバランスの いいところに 印付ける

角材端部100mmのところに印を付ける

(ここから先に PPシート羽を付ける)

 

その先端100mmに たて半分に両面テープ、

残り半分に約0.3mm斜めに薄く切り取る

合わせて3度ほどのテーパーが付くようにする

(羽は約3度ほど傾いて付けると きれいに回る)

 

羽の形状は図面のとおり これもスチールワイヤで留める

(両面テープでも留まっているのであるが

3度のテーパーに密着させるつもりでキツめにワイヤー締める)

 

エアコン本体の吸い込み口のガラリを挟む様に

PPシートをスチールワイヤで留める

溝方向にずれるのを防ぐため

ストローに穴を開けて横桟の間に入れ縦桟に留めた

(軽くして本体に重量負担がなるべくかからない様にストロー)

 

中央軸心にピンの針でPPシートに穴を開け

クリップの針金を伸ばして芯棒とする

(クリップの鉄は バネがきいていて硬く丁度いい)

そして

六角羽車のPPシート軸心穴に通して

同じくクリップ鉄芯を曲げて吊るす

(ガラリの鉄芯に下の六角羽根車がぶら下がる形)

 

これでいちど回してみたが バランスはいいのに

気流によって時々エアコン本体に 擦れる様に

接触することがある状態

 

これはいかん!

 

と 何か安定した離隔を保てるものはないか

家中探したら

お菓子のゼリーのプラPP容器が出てきた

これを間に 挟むことにした

 

中央に穴を開け クリップ鉄芯を通す。

(尚、本体ガラリ側の天端クリップ鉄芯端部のPP接触部分には

金属ワッシャ。釣られた六角羽車の底部クリップ鉄心の

PP接触部分にも PPと鉄芯が擦れて発熱発火しないように

金属ワッシャを入れて金属どおしが接っするよう気をつけています。)

 

きれいに回っています ^^v

 

異音もしていません

これで総額 324円で できちゃった^^v

 

 

まあ 2万円の市販品とはちがって ちょいぶこつですが

風のきつい自分の席においても居心地いい

機能は果たしています ^^ 満足です

 

これを参考に 作ってみようという人には

本体ガラリ破損や摩耗発火など 自己責任でお願いします。

 

参議院選挙真っ只中
与党は当然圧勝するでしょう

でもどうしても許せない法律の撤廃に頑張ってる党発見

「NHKから国民を守る党」






NHKのスクランブル化に賛成。
スカパーの様に見たい人だけ金払うようにして欲しいので
応援します

NHK見てないのに受信料払わされる
見ているのにお金払わない
こんな不公平 ありえない

放送法改正して NHKスクランブル化してほしい

それだけじゃない 最近
スマホにまで受信料取ろうとする
法律が通てしまいました。

そしてカーナビワンセグ持ってるだけでなく
パソコンを持っているだけで受信料取ろうという法律も通った

こんな
悪法の撤廃をするには

この党に頑張ってもらいたい





やはり応援するわ。