第39シーズン2月4週 真夏のSounds good! つぶやきながら 次のステップへ進みたいね | Royal競伝dism

Royal競伝dism

日本C&Eワールドでの活動日記

円安ドル高…。

生活が苦しいって声をよく聞くけれど

何故、財務省や日銀は動かないって。

そりゃあ歓迎してるってほどではないけれど、何も心配していないからですよねぇ。

いや、アメリカと示し合わせて歓迎してるっぽい?

日本はたまたまゴールデンウィークで「お金を使って遊ぶぞーっ」って人には水を差す感じだけれど

地道にモノを売って商売してる人にしてみたら悪い話じゃない。

特に輸出関連はウハウハなはず。

困る人たちはサービス業とか年金暮らしとかそうした人達かな?

景気によって収入が大きく変わるわけではないからねぇ。

一応年金支給額は物価上昇に応じて変わってはいるけれど、ほぼ変化はなくても

生活必需品の価格はどんどん高騰してますからねぇ。

そうゆう意味では年金の支給とは別に生活必需品は現物支給がいいんだよね。

高齢者に対し年金とは別に現物支給が浸透したら、

きっとアレも現物支給でいいんじゃないのかって空気になるんじゃないかしら。

 

そう言えば競伝のマーケットの価格も少々キナ臭い動きを見せてるけれど

こちらも国と同じく運営はただ動向を生暖かく見守ってるだけ。

動かざること山の如し!

 

そんなわけでうちも特にゴールデンウィークだからといってどこかに出かけるわけでもない。

その代わりと言ってはなんだけれど、お友達のご一家が遊びに来ている。

子供たちも楽しそうだけれど、どこか面白いところない?と聞かれて「浜松オート」と即答するのはやめてね(汗)

そのうち「はまりっちに入会したい!」とか言い出さないか不安でしかたない。

ちなみにはまりっちは浜松オートの会員パスポート的なものだ。

特にボートレースには何の興味もないんだけれど、

子供が好きそうなイベントをよくやるから、それに惹かれてしまうらしい。

レースの開催自体は今日までで、次は5月8日からだっけかな?

その開催に合わせて電車模型のイベントやら、食べ物系のイベントも。

今は無理矢理パパを引きずって行ってるけれど、そのうち保護者がいなくても勝手に行きそうで怖い。

売店のおばちゃんとも仲良しになって、おまんじゅうとかもらってくるのもどうなの?(汗)

こうやって子供の頃から囲い込む気なのか、浜松オートめ!

嫌だよ?うちの子が将来はまりっちでポイ活だなんて。

そう言えば競艇選手になるアニメとかあったよね?

そうゆうのをなるべく子供たちから遠ざけないと。

そう考えると厩務員や騎手になるアニメって見かけないよね?

馬の擬人化した女の子が走るアニメはあるけれど。

何がきっかけで流行するかわかったもんじゃないから、

競伝ももっとヴィジュアル面は努力しないと…って以前から言ってるけどさ。

中途半端にリアルさを追求するくらいなら、むしろ逆に振れてもいいんじゃない?

馬の形をもっと馬とも思えない可愛らしさにするとか。

ペットの絵が妙にリアル過ぎるしその効果もよく分からないんだから

むしろ様々な効果を与えるペットは妖精にしちゃってもいいよね。

 

昨日は京都で天皇賞(春)が行われましたが、

静岡県内では牧之原市のさがらサンビーチで草競馬も行われたんです。

砂浜を走る馬の姿もかっこいいですよね(笑)

そう言えばもう軒先にツバメが巣を作ってるの。

だいたい今頃であってるんだけれど去年より少し早いかな?

そう言えば熊野の長藤も開花は例年にないほど早かったもんねぇ。

 

昨日のレースも特に期待していた結果は得られませんでしたが

そろそろドバイミーティングに合わせて調整が必要な馬もいますね。

何かひとつくらい勝ちたいけれど…

そんな中衝撃的な光景が!

ヤマトアンドリューが「さがらサンビーチの草競馬」に参戦!

嘘です!フェブラリーSに参戦です!

確かにスチュワーズCからだとジョージライダーSまでは間隔が空くからとは言え

ヤマトアンドリューにとっては初めてのダート!

でも砂の適性も高いのかもしれない。

となると今後はますます目が離せませんねぇ(汗)