第37シーズン4月3週 トマトと血の赤の違いを 100文字以内で説明しなさい | Royal競伝dism

Royal競伝dism

日本C&Eワールドでの活動日記

娘が「どうして炊き出しって豚汁かカレーなの?」と言った。

別に決まってるわけじゃないけど、単純に寒いからじゃないの?

「そっか」

 

どうやら納得してくれたらしい。

でも地震がいつも寒い時期に起きるわけでもないし

おそらく大勢の分を作ると考えたら、豚汁やかれーは誰でも簡単に作れるからじゃない?

そう考えるとカレールーって最強だよね!

本来カレーは面倒な作業がたくさんあるけれど

関東大震災の3年後、大阪にあるハウス食品の前身の稲田食品が

現在の固形のカレールーに似たものを作ったらしい。

ハウス食品に限らず日本にはそれこそたくさんのカレールーなどがあるけれど

完全に日本だけの独自の文化であり、日本食ですよねぇ。

海外では炊き出しってどんなものだろう?

おそらくパンとスープが一般的なのかな?

当然、パンは焼き立てじゃないし、スープの具もそれほどじゃないよね。

日本みたいにうどんを入れるとかみたいな文化じゃないし。

カップ麺もあるよ?とは言え、それだって日本発祥だし。

 

そもそもこうした災害の多くが日本で起こるわけであり

炊き出しの文化も日本が強いからこそ、少しでも良い物を作りたいと考えるんだろうなぁ。

文化が突出しすぎてる結果、”売名”だとか”被災者以外が炊き出しを食べるな”とか

枝葉のようなトラブルが毎回起きるんだろうなぁ。

誰かが「イタリアの避難所ではパスタが出る」

と言って、日本の非常食に文句を言ってたけど、それって文化の違いよねぇ。

豚汁やカレーだと違い、パスタを茹でるほどの水を確保するのってどうなの?

しかも茹で終えた水って生活用水として使いづらいし。

 

さて競伝。

昨日は桜花賞が行われ、たーぽんさんのラットアタットが人気に応えて勝利!

おめでとうございます♪

無傷の7連勝で早くもGⅠ3勝目ですか。

父がテイバなのでオークスは無理っぽいですね。

とゆうよりも、桜花賞で終わっても十分な結果と言えるでしょう(笑)

そして本日は皐月賞が行われますねぇ!

ここでは主役が変わり、うましさん一色。

もちろんたーぽんさんも指を咥えて見てるといったことはなく

3連勝中の栗毛のシャンブルズで虎視眈々と狙っております。

しかし主役はホープフルSや弥生賞を勝っているハスカール。

さらには能力で言えばそれ以上と噂のカニエウェスト。

 

クラシックを楽しめるっていいよねぇ。

うちのインビクタスワンも出走していて、ここまでそこそこ頑張って

優先出走権も持ってたりするのですが…

そもそも馬の出来がいまいち。

一流の馬と一緒のレースに走れば、それこそ着差とゆう形で

明確な差がつけられてしまう。

まぁ、現3歳世代はクラシック狙いではないので出れただけで満足。

来年はもう少しクラシックが楽しめるといいな(笑)

 

寒い時期ならではの鍋物の炊き出しだけれど、

そろそろ”おでん”だとか”もつ煮”だとか、単純に暖まるだけの鍋から

一歩進んで楽しめる鍋に移行したいところだけれど

物流がなんとかなればそうった物を送ることもできるけれど

足止めするかのような大寒波襲来…。