年少次男が弱視治療のためのメガネをかけ始めました。

 

 

即決したこちらのメガネ。

トマトグラッシーズのもの。

 

 

 
 

大好きな恐竜が横に描いてあったのです。

 

 

今はオシャレな黒縁にメガネとかもあって

私としては色々試着してほしかったなと思うけど…

 

本人が気に入ったものにしました。

 

 

急に色々見えるようになって

目が疲れるのが

「目が痛い」と言って外したがりますが

繰り返し話してかけさせています。

 

 

早期発見・早期治療が大切だと言われている弱視。

 

これまでの経過を書きますね。

 

 

  内斜視疑いのため眼科受診

 

スポットビジョンスクリーナーという

斜視、近視、遠視、乱視などを検査できる機器

があります。

 

 

かかりつけの小児科が

予防接種や健診のタイミングで

希望すれば1回無料で検査してくれるところでした。

 

 

念のためと思って1歳半頃、検査をお願いしたところ

内斜視(より目)の疑いがあると言われ

眼科を受診しました。

 

 

 

このランドルト環を使った検査をできるようにならないと

正確な視力は出せず、斜視の判定もできないそうです。

 

 

3歳頃まではあくまでも疑いとして

半年ごとに定期検査となりました。

 

 

2歳、2歳半とできる範囲で検査をして

おそらく内斜視はないだろうとのことでした。

 

 

子どもは目頭の皮膚が厚く白目を覆ってしまい

目が寄っているように見えることがあるそうです。

 

 

ただし、乱視・遠視がありそうとのことで

引き続き検査を継続することになりました。

 

 

  視力矯正をしても視力が出ない

 

3歳をすぎですぐ、ランドルト環の検査をできるようになりました。

 

そこで、レンズを入れても視力が出ないという結果に。

また半年後検査して確認することになりました。

 

その半年後が4月初め。

 

 

ランドルト環のカードを見せられる前に

「うえー!」「みぎー!」と言っている次男。
 

 

…まだ何も出てないじゃん!

 

私も看護師さんも半笑い。

 

 

落ち着いてゆっくりよく見てやろうねと話をしながら検査。

 

 

やっぱり乱視と遠視があって視力がでづらいため

精密検査となりました。

 

 

  ピント調節麻痺の目薬を1週間点眼、そして検査へ

 

正確な視力を出すために

ピント調節機能を麻痺させる必要があるそうです。

 

1週間前から寝る前に目薬をさすように指示。

 

瞳孔がひらくので、まぶしくなったり見えづらくなります。

点眼をやめてもしばらくはこの状況が続きます。

 

 

いつ検査にしようかと迷いました。

 

幼稚園も慣らし期間で早く帰ってくる

日差しが強くなる前に検査を終わらせたい

と思って、すぐに次回の検査を予約しました。

 

 

点眼は嫌がり苦労しました…

 

さし始めてから

見えづらさよりもまぶしさが気になる様子。

まぶしい、まぶしいと言うので

外に出るときに帽子は必須です。

 

 

幼稚園の担任の先生にも点眼のことは伝え、

教室で座る場所を考慮してくださったり

様子をこまめに教えていただくことができました。

 

 

検査当日。

特別な検査をするのかと思いきや

いつも通りの視力検査。

 

隣で検査の様子を見ていて

あんまり見えてなさそうだなー…

 

 

結果は屈折異常弱視。

メガネで治療をすることが決まりました。

 

 

治療用のメガネは

健康保険とこども医療費から全額負担してもらえるとのこと。

 

5歳までは1年に1回

5歳~9歳までは2年に1回支給申請できるみたいなので

とても有難い制度。

 

 

いつまで眼鏡なのかなぁと気になったりするのですが

また経過をご報告します!

 

 

 《人気記事》  女性におすすめ食材「なつめ」。先日購入したおやつ3種類試食したのでレポートします!
地元の小さなレストランやカフェを探すのが好き!!先日は【ベジボーイキッチン】へ行ってきました。
まるで魔法!?生ゴミが消えていくバッグ。【LFCコンポスト】
子どもたちのリクエストが多かったおやつ。【酒粕クラッカー】
パーフェクトにならなくていい!自分の心を大切に。「ドラえもんのび太と空の理想郷」観てきました!!

 

 お知らせ

受付中

風水薬膳®茶ミニセッション

時間:約30分

場所:オンライン(Zoom) 

料金:3000円
   風水薬膳®︎茶1包(2〜3回分)付き
風水薬膳®︎茶はご自宅にご郵送します。

ご予約可能スケジュール
お申込みはこちらから→お申込みフォーム

-----

暑い夏を乗り切る養生講座

2023年5月17日(水) 10時~

オンライン(Zoom)で開催します。

 


お問い合わせはこちらから→メール

  Instagram/  Twitter フォロー嬉しいです!