古代エジプトの枕が高さ調整可能だった件。 | パリ市民への道〜旧ソウル市民への道〜

パリ市民への道〜旧ソウル市民への道〜

2010年春、家人のソウル転勤への帯同で始めた「ソウル市民への道」。あれから5年。今度はまさかのパリ転勤。ボンジュールとピジョン(鳩)しか知らない私が果たしてパリ市民になれるか?いや、なれないかも…

先日、ルーブル美術館の中を
ぐるぐるとまわっていたら
…なんだろうこれ
{8A73F147-67C0-43B7-BDEF-AA35C8D905DC}
なんか見たことあるような、ないような…
あ、椅子かな?
正座するときにお尻の足の間に…
いや、ここは西洋だわ

Un oreillerとあったので調べてみたら

あ、枕だー!!


エジプト時代ってこういうの使ってたんだね

寝にくいなー

首が長かったのかな

あ、高さが変えられるようになってる

{DFEFECF7-C4B6-411C-86A3-31AB3FBFB446}
ほんとだ  あの木のブロックを外せば…
元祖 三段階調節可能タイプ!!

エジプト時代というと
王家や生活の様子の壁画と人形のイメージで
…想像中想像中想像中想像中
ピシッとしたおかっぱと←クレオパトラ?
頭に何か巻いている、、ようなヘアスタイル?
何にしても寝返り打てないよなあ
横向きには寝なかったのかしら?
いや頭は神聖なものとして
やはり床につけないのが最優先だったのか?

しかし、痛そうだな…
これで常に緊張感を保ちながら寝たら
頭の形は綺麗にキープできるかも!

でもでも、どうしても横向きに寝たくなれば
できなくはないか、痛いけど。
朝起きたらほっぺに線がくっきりついていて
あー、昨夜横向きで寝たでしょー!
とか周りにバレバレだろうなー。
ほっぺに食い込みそうだしなー。
想像が止まらない

日本でも結い上げた髪型をキープのために
独特な枕の形があったようなひらめき電球箱枕?

彼らが今の枕の先進を見たら
どう思うかなー。(枕だけじゃないけど)


↓ランキングに参加中

にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ

↑クリックよろしくお願いします

 

パリの「そとめし日記」割り箸
今回も「肉」。