おーっとまたなんか始まった | FREE   “普通なんてない”

FREE   “普通なんてない”

「普通がわからない」
私自身、15歳の時精神疾患を患い今までと同じように生活できなくなった時に感じたのが「普通がわからない」でした。
そんな私が出した答え
そして、今「普通」という言葉に悩まされている ご本人やご家族様に伝えたいことは
“普通なんてない”

今日は いつもとは違う話を…ニコニコ

 
7月16日(日) 
ドキュメンタリー映画 まちの本屋  
 
上映会を母と母の友人 主催でしました
 
 
母が主催?上映会?
 
おーっと またなんか始まったで
 
上映会すると聞いた時 私が最初に思ったこと
 
ここ2~3年は母に何度もそう思う場面がありました
 
テレビでたまたま見たショートドラマを見て
コミュニティーに入る!
 
ええんちゃう?気になることはやってみたら
 
ある時は10年務めた会社を辞めて転職する!
 
楽しそうと思う仕事を見つけたならええんちゃう?
 
ある時は 起業したい!
 
これに関してはまぁ私も突然だったので人のことは言えませんが笑
 
そして今回の上映会…
 
もうほんまに…
ええやんええやん!と言いながら
心の中は 次は何が始まるんやろか…と…
 
この気持ちに悪い意味なんて一つもありません
ただね23年母の娘をしてきて最近の母に驚かされることばかり笑
 
上映会をするとなったのも
福岡に住む母の友人と母が兵庫で会うことになり
その友人が行きたい本屋さんがある
その本屋さんが母の地元にある
じゃあ一緒に行こうと
母はこの時点では付き添いの人
 
でも、その本屋「小林書店」さんで
小林由美子さんとお話をし
映画があることを知り
でもその上映会が近々あるわけでもない
じゃあどうする?上映会自分たちでしよう
 
もうね娘の私は母が友人と遊びに行ったと思ってたのに
帰ってきたら上映会したいな!ってなってんと聞かされる
 
だいぶ端折ってますけど由美子さんがお話ししてくれたこと
映画があること、小林書店さんがモデルの本があること
一通り聞いた最後に上映会したいってなった!
 
もうほんとーーーーーに
 
なんて?上映会?主催?ん?
 
ってなりましたよ正直
 
でも上映会をすると決めてからは
 
母と母の友人は準備を始め
今回は神戸での開催
 
会場の下見も一緒に行きました
チラシの制作も私の友人にできる子がいたので打ち合わせ
司会は?当日どんな感じにする?ゲストは?
 
準備が進んでいくにつれ楽しそうな本人たち
 
そこまで楽しそうな本人たちを見て
映画見てみたいなー
見に行くわー
見に行くなら当日手伝い行きますー
 
今度は私が少しの予備知識をもった付添人、笑
 
当日何人の人が来てくれるかな?
10人は来て欲しいなと言いながら20人、30人、40人と増え
結果60人ほどの人が来てくださいましたびっくり
 
突然始まった上映会開催企画
 
ん?なんだって?上映会?と思っていた私も
準備をしているのを見て
楽しそー行きたーいとなり
しれっと便乗し…笑
当日は楽しく良い経験をさせてもらいました爆  笑
 
周りが なんだって?っと思っている間に
ものすごいスピードで準備を始め
いろんな方法での集客、ゲストの方へのアポ取り…
 
主催する側がワクワクしながら準備すれば
ワクワクに惹きつけられ人が繋がっていき初開催で大大大成功
 
何かをしたい始めたい時は
 
わからなくてもやってみるスピード感
やっているうちにわかってくるからどうにかなる
 
そして何よりワクワクした気持ち
 
今回の母たちを見て勉強になりました照れ
 
初 上映会開催 大成功
 
本当に良かった…     お疲れ様でした爆  笑