プラモデル:RG 1/144 MSM-07S ズゴック レビュー | のんびりクソレビューブログ

のんびりクソレビューブログ

ジャンル問わずレビューをするだけのブログ。
ゲーム、おもちゃ、映画、プラモデル、ジャンル問わず
もろもろ良さげなものをレビューしていくクソブログ

    RG MSM-07S ズゴック

以前、このブログでもHGUC版をレビューしたことがあるが

今回はそれのRG版である。

 

前々回前回に引き続き仲間内でやるガンプラ大会に向けてジオラマを作るので

今回はそのレギュレーションの主役となるシャア専用ズゴックを作っていく。

 

ちなみに今回のレギュレーションは

・グレード(HG/MG/RG/旧キット/SD/ガチャ)問わず何らかのズゴックを作る。

・ビルドパーツや、他のMSを絡ませてもOKで、バンダイ製以外のものも自由。

と、要するにズゴック使ってれば何でもいいっていう感じです。

 

●パッケージ

ごく普通のRGなのでパッケージは通常のサイズ。

 

●中身

・ランナー×8

・リアリスティックデカール

・説明書

 

説明書にはRG化するにあたり水の抵抗等を考えて機体のあちこちに

スリットを設けたことなどリアルにすり合わせたデザインの変更など記載しており、

シンプルに読んでて楽しい。

 

●組み立て

アドバンスドMSジョイントが使われているということで

フレームの一部はランナーから切り取り向きを整えるだけで完成する。

 

また、外装パーツの一部はアンダーゲートになっている。

今回外装は塗装せずウェザリングだけで済ませる予定なので面倒だがありがたい。

 

RG、1/144ということでこんな小さなパーツも作り込まれている。

バンダイ驚異の技術。

 

 

今回はジオラマに使うということでシチュエーションを考えてきます。

ズゴックは劇中かなり限られた期間しか使われていないのでその中で考えるとなると

ジャブローに進行してアムロに出会うまでの間を想定すると自然。

 

となると、ズゴックは新品同様なはずなのでウェザリングは少なめでいきたいと思います。

 

というわけで、まずはズゴックの特徴とも言えるアイアンネイルを尖らせていきます。

HGUCの反省から尖らせるだけで厚みには手を加えません。

(あまり尖らせると破損してしまうので)

 

それを黒く塗装して、ガイアのEx シルバーで塗装することで

黒光りするアイアンネイルが完成しました。

かっちょええ。

 

次にメガ粒子砲。

画像では分かりづらいですが、以下のような道具を使い面取りして砲口を薄くしていきます。

 

加工するものがパイプ状であれば簡単に面取りできる。

こういう細かなところもいじれると全体のクオリティが上がる。

 

同じように、リアリスティックシールのメタリックが指定されているこの小さな丸モールドも

ピンバイスで開口したあと面取りしてメタルボールを取り付けていきます。

 

 

あと、今回はジオラマということでモノアイをLED化してみたいと思います。

今回使うLEDはこれ。

今回は3Vで使用するためジャマな抵抗器は切断します。

 

CR2032というボタン電池のスイッチ付きケース。

サンプル画像を見るにボタン電池を2個必要とするっぽいが

ボタン電池がなければ中の端子が接触するようになっているので

ボタン電池1個でも使用可能となっている。

 

というわけで、モノアイの基部にLEDのケーブルが通せるように穴を開けていきます。

 

モノアイのクリアパーツは中空になっているのでちょっとゆるいですが

そのまま取り付けることが可能で、ドーム状になっているので光がめちゃくちゃ拡散します。

 

モノアイレールにもケーブルが通せるように穴を開けて

軸の方もケーブルが動かせるようにガッツリ切除していきます。

この都合上、モノアイは前側の180度しか動かすことができません。

(それ以上動かそうものなら中でケーブルが無残にも切断されてしまう。)

 

あとはケーブルを機体の内側を這わせていきます。

 

 

すべての作業が終わったらウェザリングをしていきます。

今回はあっさりめにするのでガンダムマーカーでサクッと終わらせたいと思います。

(左がつや消し前/右がつや消し後)

ということで、画像では分かりづらいですがつや消しを吹いて表面を保護&凸凹を作っていきます。

 

そうしたら、この前のジム(RX-78-2)と同じ要領でガンダムマーカー リアルタッチグレーを使い

全体を塗っていき、その後乾く前にメラミンスポンジで拭き取っていきます。

 

 

赤系の色にはこちらの薄めのグレーを使いました。

 

フレキシブル・ベロウズ・リムなどの暗い色にはこちらのもっと暗いグレー

(ほぼ黒)を使いました。

 

(左が素/右がガンダムマーカーで塗装後メラミンスポンジで拭き取った後)

画像では分かりづらいかもしれないが、くぼみなどのスポンジが入りづらい部分の

陰影が強調されてこれだけでリアルになった感じがします。

 

バックパックは右のMSM-07Sのみマーキングシールを使い

左側は何も指定されていませんでしたが、手持ちの汎用の水転写デカールで

バランスを取ってみた。

 

こうやって見るとリアリスティックデカールと水転写デカールの厚みの差が激しく、

ガンダムマーカーの汚れが段差を強調してしまっている。

だからマーキングシールは嫌いなんだ…

 

Amazonにはなかったので楽天あみあみで。

安価でそれなりに脳死で使えそうなデザインがいっぱいあるデカール。

他にも赤や黄、グレーなどのカラーリングが存在するが

今回は赤のボディに目立つ白を使った。

 

(今度は左右逆です。)

こっちのほうがわかりやすいかな?

墨入れされて、明度も落ちています。

 

で、全部やり終わったあとはチョロチョロっと角などチッピングやドライブラシを施し

もう一度つや消しを吹いて終わりです。

 

●完成

・素立ち

アニメでは時代が時代なだけに野暮ったいデザインだったが

細かな色分けや、ディテールが追加されかっこよくなっている。

 

また、独自の色分けとしてアドバンスドMSジョイントをシルバーで塗装したので

腕や脚など、フレキシブル・ベロウズ・リムの隙間からシルバーが見えて最高にクールです。

 

リアリスティックデカールはいわゆるマーキングシールと同じで厚みがあるため

自分は大嫌いなので、ズゴック固有の一部のデカールのみ使用し、

残りは汎用のデカールなどで済ませました。

 

・胴体

胴体はこんな感じで、正面部分はそれなりにドライブラシで塗装剥げを表現。

 

頭部の240mmミサイルは現実のミサイルと同じで元はかなり明度の低い緑色と

なんか表現しづらい色でしたが、見栄えを重視して現実でもこれまた多く使われている

白色に変更しました。

 

また、モノアイはちゃんと発光します。

劇中のピンクとは違い赤みがかかった… というか赤そのものです。

LEDチップをはんだ付けできる気がしないので、先に紹介した

すでに配線済みのものを色を妥協して買いましたがかっこいいのでヨシッです。

 

胴体内部もシルバー塗装したので、胸のダクトの内側も

チラッと見えてクール。

 

・腕部

腕は蛇腹のフレキシブル・ベロウズ・リムということでそれなりに可動し、

肘に当たる部分ではフレームの一部がスライドして大きく曲がるようになっている。

 

ロール軸は肩の部分のみです。

 

・脚部

脚部はこんな感じ。

こちらも膝部分がスライドするようになっている。

 

LED用のケーブルが脚からはみ出ていますが、ジオラマに使う際

脚先を切り落として取り付ける予定なので特に気にしません。

 

どうせ切り落とす予定ですが、つま先も無駄に色分け。

 

・背面

背面も前面同様各部にディテールが追加されていてかっこいい。

なめらかな前面に比べ、背面は水抜き用のスリットが多く設けられている。
 

この水抜きの表現は、旧キットやHGはおろか、MGにもないRG独自の表現となっている。

 

●適当に

は今回無しです。

アドバンスドMSジョイントのせいで動かすのがおっかないのと、

このままジオラマに使っちゃうので残念ながら…

 

 

以上、RG 1/144 MSM-07S ズゴックでした。

初期のRGということでアドバンスドMSジョイントも多く使われていて組むだけなら楽です。

しかし、今回のように手を少しでも加えようとするとフレームが一体となっているため

かなりめんどくさく、RG特有の脆さの原因の一つにもなっているので

ガシガシ遊ぶには向いていないです。

 

電飾に関しても今回はジオラマに組み込むため電源等を内蔵する必要がなく

ケーブルで脚まで引っ張ってきてるので楽に済みましたが

内蔵するとなると中身がぎっちりなため、大規模な改造が必要だったりと面倒です。

(ネット上に転がってる作例を見るに)

 

無事完成しましたが、調子に乗って汚しすぎたジムに比べズゴックはあまりにも綺麗すぎて

並べた時違和感があるのでジオラマ用にさらに汚していきます。

新品設定できれいに作りすぎた…

 

最近はすぐ高くなってしまうので定価で購入したければ再生産時を狙い予約するしか無い。

残念ながらRGのズゴックは8月はもう再販しない。

 

何故かプレバン行きとなった量産カラー

 

 

続、ジオラマ編