司法書士の山口です。

 

任意整理の相談。

これはどこの事務所に相談するか?で回答が変わります。

 

このブログでも、口すっぱく言っていること。

「任意整理の1か月の返済額」事務所ごとに全然違うのです。

 

今日は、そんな相談例をご紹介します。

 

 

 

 相談内容

 

(Aさんの相談)

「他事務所に任意整理の相談をした。

任意整理をしたら毎月15万円の返済、難しいなら自己破産と言われた。

15万円は払えないけど、破産はしたくない。

自分は任意整理できないのでしょうか…?」

 

 回答

 

(弊所の回答)

「月9万円で任意整理できる可能性が80%以上。

交渉がうまくまとまればもっと低い8万円台。

うまくいかない悪い想定で10万円弱。

こんなイメージになるので、毎月15万円は用意しなくて大丈夫です」

 

(回答の説明)

この方の借金が550万円弱。

おそらくですが、最初に相談された事務所は中身を吟味していない。

550万円÷36回=15万2777円。

だから「毎月15万円になる」と単純に回答されたのではないか?と思います。

 

Aさんがこの言葉だけを信じてしまった場合。

Aさんの生活や人生を変えてしまう。

任意整理か?破産か?深く悩んでいる人に、この回答はナンセンスだと思います。

 

 

任意整理の返済額がいくらになるか?

これは、任意整理するカード会社次第。
ようは、どこのカードを使っているか(どこから借りているか)?ということ。

分割払いの回数は、カード会社によって違うのです。

5年(60回)場合が多いですが、3年36回の短期分割のところもある。

一方で、優良なカード会社は、7年(84回)以上の長期分割のところもある。
つまり、1社ずつ試算をしないと、リアルな数字は出せません。

 

Aさんからすると、少しでも1か月の支出を減らしたい。

色々な事情があって、破産でなく任意整理がしたい。

しかし、相談先はその気持ちを汲んでいない。

だから、ちょー安全圏の15万円を提示。

そして「無理なら破産だよ」と簡単に言ってしまう。

こんな背景だったんじゃないか?と思います。

 

 

・ご相談者の生活背景をくみ取る

・1か月の出費をなるべく下げようとしてくれるか?

この辺りが、任意整理の相談で差が出るとこだと思います。

 

 

 任意整理の目安を知りたい方へ

 

(画像をクリックするとページに移動します)

 

「にんいせいり君」で任意整理の目安が分かります。

(1ヶ月辺りの返済額)

(支払いがどのくらい減るか?)

こうしたことがセルフチェックできます。

 

↓利用方法はこちら↓

 

(にほんブログ村ランキング)

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

(人気ブログランキング)

 クレジットカードランキング ローン・住宅ローンランキング

 

記事が参考になったらバナーのクリックをお願いします(^.^)