司法書士の山口です。

 

今日は過払い金の過去ブログをご紹介。

 

このページ見れば過払い金が分かる!

 

そんなイメージでまとめてみたいと思います(^.^)

 

 

 

過払い金とは?

 

過払い金とは、利息制限法の金利を超えて払いすぎたお金のこと。

 

2007年以前から「クレジットカードやサラ金でお金を借りていた」ら高い確率で過払い金が発生します。

 

・ショッピング利用

 

・車や住宅ローンの利用

 

・銀行のカードローン

 

こういった利用は、過払い金の対象外です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過払い金の期限はいつまで?

 

過払い金は無制限に請求できません。

 

「完済から10年以内」という期限があります。

 

返済中の場合でも、利用途中に完済があるなら注意しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

過払い金請求できるカード

 

サラ金であれば、アコム・アイフル・プロミス・レイク。

 

クレジットカードなら、セゾン・ニコス・オリコ・エポスカード・セディナ・イオンなど。

 

この辺の会社への過払い金請求はよく行っています。

 

 

 

 

過払い金の調べ方

 

過払い金は、「過去にいくら利息を払いすぎたか?」計算することで分かります。

 

その情報を得るために「取引履歴」を取り寄せる。

 

取引履歴を元に、過払い金を計算。

 

この2ステップで分かります。

 

 

 

 

 

 

 

依頼する場合の費用

 

うちの事務所では、以下のものは無料です。

 

・相談料や診断料

 

・過払い金の調査(取引履歴の取寄せ・過払い金の計算)

 

過払い金を請求して、実際に戻ってきたら報酬発生(成功報酬)

 

うちの成功報酬は、相場より安めの15%(税込み16.5%)で行っています(示談の場合)

 

140万円を超える過払い金の場合、協力弁護士事務所なら同報酬で依頼可能です。

 

 

 

 

過払い金への不安

 

CMをやってる事務所。

 

不祥事を起こす事務所。

 

こうした影響で、過払い金に不安を持っている方もいるでしょう。

 

過払い金自体は、おかしいものでも怪しいものでもありません。

 

裁判所の判決で認められたちゃんとした権利です。

 

ただし、これを扱う司法書士や弁護士で問題のある人は一定数いるので、気をつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

過払い金請求の流れ

 

最後に、過払い金請求の流れ。

 

依頼をして、お金が戻ってくるまでの流れを確認してみましょう。

 

うちの事務所の場合は、以下の通り。

 

①無料診断

(過払い金のあり?なし?を簡易診断)

 

②無料調査

(取引履歴の取寄せ&過払い金を計算)

 

③過払い金の請求へ

 

④交渉・和解(または裁判)

 

⑤入金待ち

 

⑥過払い金入金

 

⑦所定の手数料を控除してご返金

 

 

 

過払い金のHP

 

当事務所の過払い金専用のホームページです。

 

画像をクリックするとHPに移動します。

 

 

過払い金の無料診断

 

過払い金のあり?なし?を無料診断しています。