傷ついた祖母の一言 | 人生は修行かもしれない

人生は修行かもしれない

国際結婚、アラフォー。海外で不妊治療の末、第一子妊娠中、里帰り出産予定。可愛い赤ちゃんに会えるまで日々修行。他のもの欲しがりません!授かるまでは!

帰国して里帰りしたものの、日中両親が仕事で不在なので、祖母の家に住んでいます。












私の部屋は現在父の部屋になってしまってるので、祖母宅で産み、育てることになりました。











祖母は87になりました。



ほぼ二人暮らしのような状況です。












半ボケなのか同じ話を何回もし、同じ質問を何回もしてくる始末。












田舎のおばあちゃんあるあるなのか、旦那さんの家族の仕事やら子供の歳やら色々聞いてきます。











そんなこと聞いてどうすんのよ。て思うんですけど、気になるんでしょうね。












流石に旦那の妹の旦那さんの仕事をきいてきたあたりで、知らない。て誤魔化しました。










イライラしてそんなこと聞いてどうすんの。と冷たく返してしまいました。










というのもその前からイライラすることが。












祖母がことあるごとに、

「あんたくらいの歳なら10歳くらいの子がおってもおかしくないとよ。」

と言ってくるのです。












祖母には不妊治療の話は多少はしたと思いますが、体外受精の話はしていません。













結婚して数年、子宝に恵まれずようやく授かっている最中にその話をされると悲しい気持ちになります。











ちなみにこの発言は親、親戚の前でもお構い無しに出てきます。











何度もそがん言わんととか、他の人に言わんとよ。授からない人もおるとよ!と軽く怒ってみるのですが、まあ毎度忘れるのかもう3度目でした。













まだ暮らし始めて1ヶ月も経っていないのに。












歳をとると、頭が回らないのか平気で傷つくようなことを言ってきます。











祖母のことは好きなのですが、こんなことを毎週のように言われてしまっては困ります。











この数日後また同じ発言が出たので、トーンを変えて怒りました。











私も授かるまで医者にかかって何度も注射して苦労してやっと授かったのにそんな無神経なこと言わんでくれる?

私けんまだよかけど、他の妹やいとこには絶対言わんとよ!今は結婚したくない人、子供が欲しくない人、子供欲しくてもできん人も色々おるっちゃけん!












さて、祖母は覚えててくれるのでしょうか。













今度言ってきたらひ孫は抱かせないくらい強く言おうと思いますムキー