579 竹生島 宝厳寺 ご開帳 1 ~ 特別拝観に行ってきた! ~ | かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

現役教員のブログです。日本の古典文学を学び、教えています。神社仏閣、古典のこと、日常のもろもろを綴っていきます。

  
かなまろんですニコニコ

 

ブログにお越しくださって

ありがとうございますハート

 


竹生島

行ってきました ニコニコ


竹生島宝厳寺の

ご本尊弁天さまは

秘仏で


60年に一度

ご開帳されます ニコニコ


次のご開帳は


2037年


その頃に

まだ元気なら


行けないことはないかな〜 魂が抜ける


なかば

あきらめ気味だったのですが 


ある日のニュースで


中日新聞WEB


2024年

5月18日(土)

 〜27日(月)


までの10日間


ご開帳されることを

知ったのです びっくり


開創千三百年記念の

特別開帳


いうことです キラキラ


竹生島へ渡る船を

運航する会社のHPや


琵琶湖汽船


旅行会社のツアーなんかで

お知らせされてます 星


こちらが

一番わかりやすいかな


日本遺産




これは行かねば! プンプン


仕事の合間の平日に

行ってまいりました 飛び出すハート


朝早く

家を出て


今津港から

船で竹生島へ



だんだん
近づいてきます 気づき気づき





竹生島に上陸



券売機で
入島券を購入し


階段を登っていきます


かなり急な角度の階段なので
注意が必要です 星

年配の方は
大変そうだった 真顔


こちらのお水は
汲めるようです




ここから

さらに階段をのぼり


階段の途中にいた

カタツムリ ハート




登りきったところが

広くなっていて


奥が辯才天堂です ニコニコ


お堂の左側に回って

特別拝観の受付をします


拝観料は

1000円 です ニコニコ


受付で


お数珠を左手に

つけてもらい



記念のお守りをもらって

内陣に入り

順番を待って


ご本尊にお参り キラキラ


初めて見る

ご本尊は

お厨子の中に入っていて


思ったより

小さかった びっくり


お堂の左右の角に

結構大きな

弁天さまが

いらっしゃって


その像が

ご本尊を模したもの


だと

思ってましたので


ご本尊は

もっと小さいのね〜 ニコニコ


感心 


ご本尊の周りは

暗かったし


じっくり

観察できたわけではないので


お顔や装飾なんかは

よくわからなかったけど


普段は入れない

場所の空気をあじわえて

よかった 照れ

 

出口近くでは

特別拝観の場所でだけ

頒布される

御朱印が

あったので


限定御朱印

求められる方は


特別拝観されると

よいかも ニコニコ


お堂の方へ出て







弁天さまに

じっくり

ごあいさつ


特別拝観では

人が並んでいるので

ゆっくりお話

できなかったんですよ ニコニコ


今の仕事のことを

お話して


お言葉をください ニコニコ


とお願いして

引いたおみくじ





上の写真には

人のいう事にのらず


人にたよらず


とあって



下には


人の言葉を信用すべからず


とあるので



人の言葉に

惑わされないように


というメッセージかな キョロキョロ

思います 星


心しようと

思います にっこり



そのあと


お堂を出て

島内を回りました ニコニコ







繰り返しますが


弁天さまの

御開帳は


5月27日(月)

まで




興味のある方は

せひ ニコニコ


ツアーの方も

多いので


可能なら

朝早めの船に

乗られると

よいと思います ダッシュダッシュ







続きます


 

 

 


 


 

 


 


 


* かなまろんに

何か聞きたいな~

 

ということがある方は

コチラへ ↓

 

 友だち追加

 

* コメント欄へのコメント

DMも大歓迎ですよ~音符

 

・ブログへのご感想

 

・こんな記事書いて!

 など

教えていただけると

 

とっても

うれしいです ラブラブ

 

 

 

 

* かなまろんに

何か聞きたいな~

 

ということがある方は

コチラへ ↓

 

 友だち追加

 

 

* コメント欄へのコメント

DMも大歓迎ですよ~音符