484 3年めの神在祭 3 ~ 神魂神社 ~ | かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

現役教員のブログです。日本の古典文学を学び、教えています。神社仏閣、古典のこと、日常のもろもろを綴っていきます。

かなまろんですニコニコ


ブログにお越しくださって
ありがとうございます
ハート

 

神在祭の出雲へ

一昨年

昨年に引き続き

 

行ってまいりました ニコニコ

 

妹と二人

2日間

弾丸でお参り ウインク

 

しばらく

お付き合いくださると

うれしいです 音符

 

前回の続きです ニコニコ

 

 

 

 

電車が止まる

 

レンタカーのプラン変更に手間取る

 

という

トラブルを乗り越えて

 

ようやく

出発しました ニコニコ

 

特急やくも

松江で降り

 

松江市内の神社を

めぐります ニコニコ

 

昨年、一昨年は

 

最初に

八重垣神社に

お参りしたのですが

 

一昨年の記事

 

昨年の記事

 

今年は

 

神魂神社(かもすじんじゃ)

行くことに ニコニコ

 

昨年までも

熊野大社へ向かう途中

 

車から

 

神魂神社

 

という

とっても大きな目印が見えるので

 

とっても気になっていました ニコニコ

 

それに

今回は

 

出雲地方で

こちらの神社さんを

すすめていらっしゃる方がいて

 

出雲行きの一週間前に

お目にかかった方が

 

神魂神社に行こうと

思ってるんです ニコニコ

 

おっしゃっていたんです

 

これは

行った方がいいやつ! プンプン

 

行くことにしたのでした 爆  笑

 

でも

ただでさえ

弾丸でのお参り

 

これ以上

お参り場所を増やすのは… 驚き

 

妹に相談したところ

 

いいよ〜

お参り行こか〜 にっこり

 

言ってくれたのです 爆笑

 

ありがとー キラキラ

 

お参り箇所を

増やすのは

時間的にキビしいので

 

どこか

1箇所やめとく?

 

とも

聞いたんですが

 

大丈夫

ぜんぶ行こ〜

 

と言ってくれました ニコニコ

 

八重垣神社の鏡の池での

占いは

あきらめましたけど 星

 

そんなこんなで

 

神魂神社

 

鳥居前のもみじが

美しい キラキラ

 

 

 

水舎

 

 

少し急な階段を登って

拝殿前へ

 

 

 

あとから

調べたら

 

自然石で作った

階段なんだそう キョロキョロ

 

だから

高さが

不揃いだったりして

上り下り

しにくかったんだ 星

 

熊野那智大社にも

天然の石で作られた

階段があります

 

上り下りは

しにくいけど

 

何ともいえない

味があって

好きだな 音符

 

拝殿で

ごあいさつ

 

 

 

ご祭神は

イザナミノミコトさまと

イザナギノミコトさま

 

建物は

出雲大社なんかと同じ

大社造で

 

現存するもののなかで

一番古いんだそうです ニコニコ

 

国宝です キラキラ

 

 

社殿の裏へ回ると

裏山から

なんか落ちてきた 笑い泣き

 

重要文化財の

貴船稲荷社

 

 

 

 

境内は

とても気持ちのよい空間で

 

 

お参りに来てよかった〜

 

思えました ニコニコ

 

神社めぐりの最初に

 

すがすがしく

 

ゆったりとした

 

穏やかな気持ちになれました ニコニコ

 

 

ちなみに

 

神魂神社

熊野大社に行く途中に

あるので

 

松江駅から

 

効率的に

神社を回ろうと思ったら

 

八重垣神社 → 神魂神社 → 熊野大社

 

の順番がよいのですが

 

 

神社の雰囲気からすると

 

最初に

神魂神社に

行った方がよいな~ 照れ

 

 

感じました 星

 

 

 

 

続いて

 

八重垣神社に

移動します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

* かなまろんに

何か聞きたいな~

 

ということがある方は

コチラへ ↓

 

 友だち追加

 

 

* コメント欄へのコメント

DMも大歓迎ですよ~音符