こんにちは、カナです。

 

 

「よし、英語を始めよう!」

「今度こそ本気で頑張ろう!」

 

 

と決心したのもつかの間、

 

 

「一体何をどうやって

学習したらいいの???」

 

 

と悩む方は、とても多いと思います。

 

 

 

実際、私も英語学習を始めた時、

「何からどう始めたらいいの???」

という状態から抜け出すまでが大変でした。

 

 

子供も大人も

英語が話せるようになるために

必要な学習要素は

 

 

「表現(文法)」「単語」「長文(多読多聴)」

 

 

で、学習の順番も、基本は

「表現(文法)」「単語」「長文(多読多聴)」です。

 

 

私は、この中でリスニングや

スピーキングの力もつけていきました。

 

 

英語学習の相談で、一番多い相談も

 

 

「今の私に必要な学習って何ですか?」

 

 

という内容が一番多いんですが、

答えは「文法」であることが多いです。

 

 

(というか、全体的に足りていないんだけど、

最初に取り組むのが「文法」という感じです。)

 

 

  • 「あ~、文法ね~、それなら昔やったよ」
  • 「文法だけは、出来ればやりたくない」
  • 「今さら文法?」
  • 「もっと色々いい教材あるでしょ。」
  • 「今の時代に文法って古くない?」

 

という人は、文法欠乏症で、

過去の私と同じタイプです、笑

 

 

文法を避けるための努力なら、

むしろ何でもやりました。

 

  • リスニング教材を買ってみたり、
  • 英語新聞を読んでみたり、
  • 英語の本を買ってみたり、
  • NHKの基礎英語をやってみたり、
  • ネットで教材検索したり、
  • ネイティブと話せる環境を探したり...

 

もうね、私も散々やり尽くしました、笑

 

 

でもね、一向に英語力は伸びないんですよ。

何をやっても。

 

 

じゃぁ、何をやる?って、

散々避けてきたものしか残らなかったんです。

 

 

 

「あ~、しょうがない、今度ばかりは

文法をもう一度やってみよう!」

 

 

って、やってみたら、

「分かるだろう」と思っていた文法が

全く分かっていない!

 

 

 

「え?中学の時にあれだけやったのに?」

「だって、高校受験の時に、あんなに出来たのに?」

 

って感じで、かなりショックでした。

 

 

 

しかも文法って、

分かっているだけじゃダメなんです。

 

使えるようになってないと

結局は、瞬時に英文、作れないんです。

 

 

なので、

「何から手を付けたらいいのか分からない!」

という人だけじゃなく、

 

  • リスニングができない、
  • 単語が覚えられない、
  • 瞬時に英語が言えない、
  • 聞き取れる単語もあるけど、会話が上達しない、
  • そもそも英語が苦手だった、
  • 英語は好きだけど話せない、
  • 中学生レベルの英語なら大丈夫だけど...

 

というなお悩みの根っこは

「文法学習が圧倒的に足りていない」

と言うのが答えです。

 

 

まずは、

文法のテキスト1冊でいいので、

数ヶ月腹を決めて、やり切ってみましょう!

 

 

 

【関連記事】

 

【英語学習の順序】才能が無い私は、何をどうやって学ぶ?

忙しくても英語を習得した 簡単で今すぐできる学習法

リスニング力を上げる 意外な近道

【英語独学】子育て 仕事の合間に 始めること