NHKBSで宝塚歌劇星組新春公演のヤツを見る・・・の巻 | 乾パンのブログ

乾パンのブログ

ブログの説明を入力します。

3日にNHKBSでやっていた、新春宝塚スペシャルの放送を改めて眺めてみました目

元旦に初日を迎える大劇場新春公演のNHK放送は毎年恒例ですね。

 

 

90周年記念の頃は元旦に混じりっけ無しの一発勝負の生放送をやってたんですけどね。

リスキー過ぎるのか、今は後日に放送ですなぁあせる

 

 

元旦の大劇場でやる鏡開きってこんな感じなんだ・・・

一度行ってみたいと思っていますが、31日に大阪で一泊しなきゃならないわけだし難しいなぁ

(鏡開きを見学してから、住吉大社に行って初詣運行を務める阪堺電車のモ161形に乗るのが夢です)

 

 

司会進行はNHKの渡辺佐和子アナウンサーと花組トップスターOG真飛聖さん。

渡辺アナもかなりの宝塚ファンだとお察ししますラブラブ

真飛さんは・・・女性らしい方ですが、肩幅広くて男役OGであることが何となく分かりますねにひひ

 

 

まとぶんさんが主演を務めた、外伝ベルばらアンドレ編について触れていましたが・・・

褒め称える渡辺アナに対して、真面目にしかめっ面のまとぶんさんビックリマーク

見解の相違を感じます。

 

 

外伝ベルばらアンドレ編をネットで検索すると・・・「呪いのどんぐり」と出るんだけどね。

この公演をやった2009年ってとうあすが退団した年で私的には宝塚趣味が一段落した頃なんで、

未見なんだよなガーン

 

それにしてもどんぐりってはてなマーク

 

んで、星組公演は『霧深きエルベのほとり』と『ESTRELLAS~星たち~』ですか。

 

 

『霧深きエルベのほとり』はダイジェスト版でしたが、このシーンの紅ゆずるの歌が棒読み口調で

お世辞でも上手いとは言い難いのですが・・・

良いのかなあせる

 

 

ショーの『ESTRELLS』は中村暁先生の作品。

どこかで聞いたことある曲と、どこかで見たことある衣装ばかりの、安上がりなショーという第一感汗

 

知ってる曲もあれば知らない曲もありますが・・・「ポップスター」とか「星に願いを」等のJ-POPとか、

後は「今夜はangel」も懐かしいですね音譜

 

「スクール・ウォーズ」の主題歌だと勘違いしていましたが「ヤヌスの鏡」の方でしたか!!

杉浦幸さん可愛かったなぁニコニコ

「ホット・スタップ」や「サニー」等のディスコミュージックも聞き馴染みがあります。

 

馴染みのある曲を持ってくるショーってのも分かりやすさという点では良いとは思うのですが・・・

一工夫しないと面白くないんですよ。

ただメドレーで羅列しただけではねぇガーン

 

 

それに今の星組さんは、トップコンビも七海ひろきも歌が得手とは言い難いし・・・

となると礼真琴が八面六臂の活躍ということになります。

と言いますか・・・真琴ちゃんに負担がかかっているという言い方が適切ですか。

 

 

まぁTVだと実際に観る印象とは違いますからね。

でも紅は歌が上手いわけでもないし、抜群に踊れるわけでもない。

「顔芸」は凄いのですが・・・ちょっとショーだと辛いという印象を私はこの映像を見て感じました。