2017年3月公開で観たいと思っている映画の覚え書き | 三角絞めでつかまえて2

2017年3月公開で観たいと思っている映画の覚え書き

毎月の恒例として、僕が2017年3月公開で観たいと思っている映画を貼っておきますね↓


※①などの番号付きは「絶対に観る」、○は「一応観たい」、△は「興味ある~」って感じです。

3/4
アシュラ ①
アサシン クリード ②
お嬢さん ③
フレンチ・ラン ○
ラビング 愛という名前のふたり △
人類遺産 △
WE ARE X △


3/11
ヘッド・ショット ④
劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします! ⑤
哭声/コクソン ○
スレイブメン ○
チア☆ダン ~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~ ○
モアナと伝説の海 △
新地町の漁師たち △
逆行 △


3/18
チョコレート・デリンジャー ⑥
ひるね姫 ~知らないワタシの物語~ △
わたしは、ダニエル・ブレイク △
おとなの事情 △


3/25
キングコング:髑髏島の巨神 ⑦
仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦 ⑧
パッセンジャー ⑨
娘よ △
まなぶ 通信制中学 60年の空白を越えて △
タレンタイム~優しい歌 △
ストロングマン △
サラエヴォの銃声 △



現在、ジャン=クロード・ヴァン・ダム出演作である「キックボクサー リジェネレーション」オンライン公開中であり、3月3日には映像ソフトがリリースされるワケですけれども、それはそれとして(多くの人が不要に感じそうな文章)。もうね、僕的に3月公開作は「絶対見逃せない映画」が多い印象。まず、「ザ・レイド」シリーズで知られるシラット・マスター”イコ・ウワイス主演のゴリゴリバイオレンスアクション「ヘッド・ショット」は何があっても足を運ぶ予定。先日、新宿武蔵野館で「ホワイト・リリー」を観た時予告編を目の当たりにしたんですけど、凄まじく面白そうだったというね… (´Д`;) ハァハァ


「2017年に絶対観たい新作映画10本」の1本にチョイスした作品なのです。




同じく「2017年に絶対観たい新作映画10本」の1本に選んだ「アシュラ」も「バイオレンスまみれのノワール」ということで、前売り券を購入済み。タイトルはノホホンとしているものの、パク・チャヌク監督の最新作「お嬢さん」もなかなか面白そうなので、間違いなく観るでしょう。國村隼さんの演技が絶賛されているナ・ホンジン監督作「哭声/コクソン」もスゲー気になるけど、予告編を観たら凄まじくキツそうだったから、スルーしちゃうカモ (´∀`;) エヘヘ


「哭声/コクソン」、予告編がすでにイヤなムード満点だったり… ('A`) イヤーン




あと、「キングコング:髑髏島の巨神」に関しては、まったく期待していなかったらポスター予告編が素晴らしかったので、絶対観るとして。全然安い予算で作っているであろう「劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!」「仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦」も同じ特撮繋がりとしてそれなりに期待しております。その他、余裕があったら井口昇監督によるヒーロー(?)映画「スレイブメン」も行きたいですな。「チア☆ダン ~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~」については、基本的に「僕が観ない類の作品」ではありますけど、「ソロモンの偽証」の松子役が素晴らしかった富田望生さんが出演されているということで、観に行こうかどうか非常に迷っていたりして。そして、3月18日にちば映画祭で上映されるという「チョコレート・デリンジャー」も超観たいんですが、土曜日ということで厳しいかなぁ… (`Δ´;) ウーム


「キングコング:髑髏島の巨神」、これは面白いんじゃないかしらん。



「チョコレート・デリンジャー」、大丈夫ですかね…。




恒例の「紹介しながらも高確率で行けない名画座系」では、名画座じゃないけど、「古嶺街〈クーリンチェ〉少年殺人事件〈4Kレストア・デジタルリマスター版〉」はちょっと観てみたい気持ち。それと、早稲田松竹で3/07(火)~3/10(金)の「鉄男」「その男、凶暴につき」、3/11(日)~3/17(金)の「スラッカー」「エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に」新文芸坐で3/04(土)の《華麗!ワイルド!スポーティ! 近未来ディストピア 発汗フェスタ!》飯田橋ギンレイホールで3/10(金)~3/11(土)の《ギンレイ・オールナイト 名画座主義で行こう ライムスター宇多丸プレゼンツ・筒井康隆ナイト》(※金曜日は上映前に宇多丸師匠のトークショー付き!)、キネカ大森で3/25(土)~3/31(金)の「セルフレス/覚醒した記憶」「レジェンド 狂気の美学」あたりが良い感じですかね。以上、2017年3月公開で観たいと思っている映画の覚え書きでした。ではでは~。