買ってよかった洗濯ばさみと愛用物干しグッズ | みかあさんのサスティナブル&エシカルな暮らし

みかあさんのサスティナブル&エシカルな暮らし

アラフォー主婦のブログ。サステナブルでエシカルな、環境・カラダにやさしい暮らしを模索しています。趣味はいけばな&お裁縫&古代史♪

ちょっと久しぶりのブログになりましたにっこり

前半、雑談多めになりますが…

後半は表題の内容となってますキラキラ





今週、年に一度の大きな人事異動の内示があるので、ドキドキしています💦

前の静岡赴任が4年だったこともあり、今の場所ももう4年になるので、そろそろかもしれない…と思う気持ちと、



根拠のないわたしの予感では、今年はないような気もするので余裕をかましてる気持ちとが、交互に押し寄せてきて、



あ~もう早く教えて!!

という気持ちでいます爆笑




わたしは、どこに住んでもその街を楽しめるタイプなので、不安はあまりありません。

旅するように生きる今の生活がけっこう気に入ってもいます飛び出すハート




ただ、唯一にして最大の課題は子どもの転校。

うちは一人っ子なのでまだ楽ですが、3人4人のお子さんと一緒に転勤生活をされているママさんはもっと大変だろうな…と思います。




今住んでいる地域は、企業の社宅が多いこともあり、転勤族の家庭がとても多く、小学校1年生で入学したメンバーが、6年生の卒業式では半数入れ替わると言われていますびっくり




そのせいか、子どもも大人も転校生を受け入れることにも、友だちを見送ることにも慣れていて、何かとスムーズでわたしとしては暮らしやすい地域です。




昔は、転勤あるならいっそのこと沖縄に住みたい!と思っていたけど、


最近は、親が高齢になってきて何かと心配な場面が増えてきたので、新幹線1本でさくっと京都まで帰省できるところがいいなと思ってます。




最近、気になったり、住んでみたいな~と思う都道府県は、長野県、岐阜県、山口県、あとちょっと遠いけど長崎県あたりです飛び出すハート




海の幸が大好きなので、山の県だと食べ物がどうなるんだろう…とか思ったりもするけど…

海か山かだったら山の方が好きで、

長野県の上高地や安曇野の清流とアルプスの山々が身近な暮らしも素敵だなぁと思いを巡らしたりしていますよだれ




とにかく、都会すぎるところが苦手なので、できれば地方の県庁所在地がいいと一人勝手に希望してますキラキラ




久しぶりのブログなので、ここでGW厳選の絶景写真をニコニコ

今住んでいる県はとっても海がきれいなところで、その透明度はギョッとするほどの青さです飛び出すハート

清らかな水はいつまででも眺めていられます。

(ノー加工画像です)








おまけの藤公園。






そんな最近、

(どんな最近!)

洗濯ばさみを新調しまして、これが買ってよかったと思ったのでご紹介ですルンルン






セリアで買った、2個組100円のステンレス製の洗濯ばさみです。

シンプルな作りで使いやすい!






これまで、3、4年使っていたプラスチック製の洗濯ばさみが劣化してきたので、ついに買い替えることに!




劣化してくるとなんか粉っぽいものが手につく感じがするのですが、あれはマイクロプラスチックかもしれないです。




早くステンレス製の洗濯ばさみに買い替えたかったけど、使えるモノを処分してしまうのはかえってエコでないと思っているので、今回万を期して買い替えられてスッキリです昇天



プラスチック製の洗濯ばさみであれば、金属のバネ部分が取り外せなければ、丸ごと可燃ゴミになってしまうけど、


オールステンレスであれば、たとえ不要になったとしても、簡単に金属のリサイクルゴミに分別できる点でも、長持ちするという点でも、エコかなと思ってます飛び出すハート




ピンチハンガーは既に長らくオールステンレスのものを使っていて、(8年くらい?)

今でも壊れず使えているので、やっぱりプラスチック製のものより長く使えますね昇天







と言いつつも、なぜかいつまで経っても劣化しない丈夫なプラスチックもあって、ハンガーだけはクリーニングでもらうプラスチックのハンガーを使ってます凝視




このクリーニングのハンガー、カッターシャツ用の普通サイズのハンガーと、スーツのズボン用の小さいハンガーと2種類あって、

小さいハンガーは子ども服用のハンガーにピッタリで、随分重宝しました。



普段は、余分なハンガーはクリーニング屋さんに返却してますにっこり




物干しがらみでもう一つ。

こちらの洗濯かごもプラスチック製を卒業して、天然素材のかごへ移行しました飛び出すハート





8年くらい使っていたプラスチック製の洗濯かごの編み目が破れてきて、とりあえず家にあったかごを使い始めたのですが、それで問題なかった!




こちら、ウォーターヒヤシンス素材のかごなのですが、ささくれがなくて柔らかい手触りなので、衣類がひっかかることもありません昇天

洗濯済みの濡れた洗濯物を入れているのも短時間のことなので、そのあとそのまま外に置いておけば、カビが生えるということもなく、快適に使えています飛び出すハート




 



 洗濯ネットはこちらを使ってます。↓

100円ショップのものとは違って、びよびよ薄くなって伸びる感じになりませんキラキラ

たぶん1年以上使ってますが、まだまだ長く使えそうです。


 




前半かなり長い雑談になってしましましたが、最後までお読みくださりありがとうございました飛び出すハート




転勤内示まであと数日、そわそわして過ごします…爆笑




イルカ前回の記事イルカ


うお座関連記事うお座