「美しい字で、字を書く楽しさを」

上蒲田書道教室です。

 

 

半紙の持ち運びに関する過去記事はこちら。

 

 

半紙の持ち運びバッグの作り方はこちら。


 

みなさんは、半紙の大きさの清書を

どのように保管されていますか?

 

ふだん使いのA4サイズでは

折れてしまいます。

 

長期保存で、今までの入賞した作品を保存しておきたい!

 公募展がたくさんで良書を何点か

保存しておきたい!

などの場合は、こちらの方が、

たくさん収納できていいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

さらに大きいものでは、A3賞状ホルダーという手もあります。台紙そのままok!

 

 

 

 

 

 

短期的に清書を保存するとき、専用のものもあります。

 

 

 

イベントバナー

 

 

色々と書いてまいりましたが、

教室でお一人ずつにご用意となるとなかなか

負担になってしまうのが実情煽り

 

当教室では、

このような商品を使用しています。うさぎ

 

じゃじゃーんっスター

実際使用しているもの。

 

 

 

 

B4のクリアファイルです。

 

折らずに、清書を保存することができます。

出し入れが上ポケットだけではないので、

とっても楽!

低学年のお子さんでも扱いやすいです!

 

これに、学年カラーのマスキングテープを、

学年ごとに位置をずらし貼っていきます。

※ファイルの左上をご覧ください。

 

学校の学年カラーと揃えているので、

学年が一目で分かります。

 

 

 

 

 

実はこのアイデア。

前の職業の時に、丸シール一人ひとりの

番号をラベリングしてファイルにまとめる、

会議録〇月分をすぐ取り出しやすくしたり

するために行っていた知恵なのです。

背表紙を見るだけで分かるので、

何かと管理職の方から

「△年の会議録〇月分見せて!」と

言われるくらいでした照れ

 

 

今やもう、小学校では結構普及していますが

(子どもの連絡帳や漢ドや計ドノート、

 音読カードなどにこれがついている)

最先端を取り入れてる同期の子がいて。

実は私、10年以上前からやってます。笑

 

 

話をファイルに戻しましょう。

マスキングテープには、

表面には「せいひつ(競書誌の名前)」

裏面には「神戸(神戸新聞)」

書いています。

 

これで、ファイルに入れながら清書2枚までは

ファイルから出すことなく、清書と

今書いた字を見比べることができます。

 

生徒さんの手元に清書がない方が、

安心安全なのでは?と思われると

思います。ですので、最初に、

かなり強めにお願いをしています。

 

 お願い!!!

 清書はファイルから

 出さないでね驚き

 

 

小学生は、意図せず清書を汚して

しまうことも多々ありまして。

生徒さんの手元に清書がありつつ、

汚れにくい方法・・・

と思いこの方法に辿り着きました。

 

 

「こうしたらいいよ!」

「こんな風にしているよ!」など

色んなアイデアを教えていただけると

幸いです花にっこり

 

 

教室に関するお問い合わせは

こちらから。

 

 

この文鎮かわいくないですかよだれ飛び出すハート

 

 

 

 全然、書道関係ないけど、

このナイトキャップは朝ツルツルになって驚きました。

なんでそうなるんだろ、不思議。

 

 

 

 

骨格ウェーブなので、大転子の肉は天敵です無気力

引き締め感が、持っているガードルと違う気がします。

ももに効いてる(気がする!)