こんにちは。

柴原由貴(ばーばら)です。

 

【[講師紹介(A面)]わたしはこんな人です】

 

2016年にアメブロでの情報発信を開始。

2年近くやった頃に一時休止、

それを経て2018年12月には再開。

 

講師紹介の情報が古くなったため、

ここで再度、

わたしの情報をまとめた記事を…と思い、公開します。

 

今回は、[講師紹介(A面)]

あくまでも、英語学習&指導としての側面に絞りました。

 

 

自己紹介

 

開始当時は、「カメ式英語:ばーばら」

今は、オンラインでも本名である「柴原由貴」です。

「ばーばら」は、本名の後にカッコ書きで記しています。

 

ちなみに、

「ばーばら」は、高校の頃からのニックネーム。

大学以降も使い続け、現在に至ります。

 

その理由は、「本名よりもインパクトあるから。」

おかげで、本名をもっとも忘れられやすい人になっています。

 

「カメ式英語」は、記事下部の【関連記事】をご覧ください。

 

 

 

英語歴

 

中学・高校での英語は、

得意というよりかは、好きな科目の一つでした。

NHKラジオ講座を聴き、

公文式で大量の長文を読み、

のびのびと勉強したおかげで、

中学から開始した英検取得は、高2・12月で2級に届きました。

 

その後、現役で某国立大教育学部英語科に進学。

世間は音声言語指導と

異文化コミュニケーション推しの中、

英語ライティングを卒論・修論で研究しました。

 

思えば、ここからオタクだったような気がします。

 

そのオタクっぷりは、

大学院修了後の中学勤務では隠せず、退職&大学院再進学。

ここでも、英語ライティングの研究を続けました。

 

2度目の大学院在学中、

ありがたいことに某団体の助成金を受け、

英語ライティングに関する研究報告書を書き上げられたのです。

 

ただし、これらの経歴中、

海外経験&留学なしで過ごしてきました。

早期英語教育も、一切ありません。

 

 

指導歴

 

大学院修了後は、中学校で英語を教えていました。

このままなのかなぁ…と思っていたら、

むくむくと研究心が沸き起こり、退職して再度大学院に入学。

 

大学院に入り直しの間、

ボランティアで知り合った小学生に英語を教え、

保育系専門学校で一般英語&小学校英語指導を教えたりしました。

 

その大学院を終えた後、高校で英語を教えて退職。

その後は、

在宅で英語関係の業務請負と通信制高校の非常勤勤務です。

 

2019年現在は、

高校&中等教育学校での非常勤講師を務めています。

 

見てもわかるように、

幅広い年齢層を指導してきました。

英語熟達度も、それ相当に守備範囲は広いですね。

 

 

英語に関する各種資格

 

◆実用英語技能検定準1級

(2016年11月再合格、2002年3月初回合格)

◆実用英語技能検定2級

(2016年7月再合格、1995年12月初回合格)

◆小学校教諭一種免許

◆中学校教諭(英語)一種・専修免許

◆高等学校教諭(英語)一種・専修免許

 

取得を目指しているのは、1級です。

英語指導のためでもあり、

わたしの生涯にわたる英語学習のためでもあります。

 

もちろん、

サービスの肝となる準1級も欠かせません。

提供するサービスの向上、

および自身のスキルアップのため、

1級&準1級のダブル受験を考えているのです。

 

 

 

下記の【関連記事】を読み、

「あ~、そういう考え、あるよね。」と思った人。

 

あなたの英語学習で、

そして、準1級取得で、ちょっと気になること、何ですか?

 

その答え、わたしのブログにあります。

ぜひ、探してください。

 

 

[講師紹介(B面)]わたしはこんな人です

 

 

 

【関連記事】

※わたしの英語学習に対する想いを知る※

自己紹介:なぜ、ゆるく、着実に、英語を学ぶのか。(2016/06/18)

カメ式英語学習と、4つのメリット(2016/06/19)

柴原由貴(ばーばら)のプロフィール(Ameba)

 

 

 

 

 

初出  2017年7月23日

更新  2019年4月29日