2015/02/01は上田別所温泉の北向観音さまへ出かけておりましたわ。雪景色が新鮮っす。 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

今年は124年ぶりに節分が2/2ですってね。

それで、2/3は立春ですけど実は初午も2/3です。

神さまフリークには、お朔日から続いて、豆まきやらなんやらで今年は大忙しですわ。

で今は2/1、23時16分。

え、なんでこんな時間起きてるんですかって?。

実は2/2、零時きっかりジャスト中のジャストに「一陽来復」の護符を貼らんがためにおきとるんです。

この護符は、東京では穴八幡さまの物が有名ですが、秦野の出雲大社相模分祀さまでも頒布されておりましてね。

で、0時ジャストー!!に貼らないと効力半減してしまうんですと。

なので、しっかり今年の恵方をiPhoneで確認して、事前に貼る場所を決めといて、待機している次第っす。

一陽来福 貼り方221

ちなみに2/3立春の早朝には、同じく仕込んできました「立春大吉」符を貼り替えてから、神棚神さまの稲荷さまお社へ、初午参りへ出向いてこようと思います。

ほんとうなら、明日はどちらかの寺社さまへ出向いて、豆まきに参加して、ゲストの顔を拝みつつ、撒かれた豆の争奪戦に参加しているはずなんですが。

そうそう、今年はコロナで撒いた豆は食うな、なんて言われてるみたいで、豆まきの豆すらスーパーで売ってません。

しょうがないので、普通のおつまみ豆売り場に行って、普通の大豆炒り豆を買ってきました。なかったらどーすんだべ・・。

で、一応、一人豆まきですが、いつもの通り豆まきします。

ちなみに、鬼には良い鬼もいますので、追い出しちゃうとかわいそうなので、「鬼はー外」ではなく、ウチは「邪気はー外、福は内」です。

角なし「鬼」の字。候補で出るようにしてもらえませんかね。

 

2015/02/01撮影 信州別所 北向観音堂境内

雪ぶり残雪の境内も良いもんですね。

一度は別所温泉の銘宿「柏屋」さん、泊まってみたいもんです。

いつもは観音下パーキングに車を駐めて、石湯まで歩きの日帰り湯ですからねぇ。