コロナ禍に突入してこの方、時節柄、新規取材が極小になってしまいどうも画一的なテーマばかり。
更に写真も以前撮影素材をメインに使わなくてはならないのは、鉄道館でも同じです。
「なんか、楽しくないなあ~・・」と思っておりましてね。
湘南の家もあと3~4ヶ月でお暇ですし、この家での記録も残しとこうかな・・、と思い立ちましてこの書庫を開設しました~。
で、初記事はご飯です!。
題して「神棚お下がりカレー」+。
今朝のブランチです。
小生、還暦前にしてお一人様ですから、食はもっぱら外食です。
と言っても、体に良くはありませんから、お店食とおかず購入食、がメインのご飯です。
ただ、まだ会社におりますので、会社お昼も自家製とはいえ「外食」には変わりませんが。
で、お休みの時と日置きで自家製食を食べます。
特に、お一日と15日明けには神仏、特に神棚にお供えした供物のお下がりをいろいろ加工して食べて始末をつけてしまいます。
今日は、先日1/15の神棚供物の残りのサツマイモとタマネギ、食べきれなかった崎陽軒のシウマイと前回残りの自製カレー冷凍をリサイクルして、さつまいもゴロゴロ玉葱シウマイカレーを作りました。
先にサツマイモと玉葱を大きめにカットして、ごま油+バター1/3+源タレで炒めます。
弱火で鍋で炒めながらある程度火が通ったら、これも正月の御神酒をお下がりして保管しておいたお酒を水代わりに入れます。
少し火を強めて、お酒のアルコール分を匂いが消えるまでかき回して飛ばします。
元冷凍残りカレーにしっかり塩こしょう味がついていますので、調味料は入れません。
そのまま煮込み、お鍋がグツグツしてきましたら味見をして、サツマイモにお箸を刺して、火の通りを確かめます。
サツマイモがもうひと塩梅でホクッとなる手間で、チンして半解凍しておいた冷凍残りカレーをいれ少し煮込み、味が薄めでしたら市販のカレールウを1/4ブロック入れます。
同時に、冷凍残(ざん)しておいた、崎陽軒のシウマイ(夕飯代わりに直売店でシウマイ弁当を買おうと思って売り切れで、仕方なく購入した「昔ながらのシウマイ15個入り」の残り
)を肉代わりに入れて、火を弱め少しグツグツしてきたらできあがりです。
今回、水の代わりにすべてお下がり酒でテストで使用してみましたが、弱中火でしっかりアルコールを飛ばせば、もう水はいりませんですね。
あと、サラダオイルの代わりに、ごま油+バター1/3+源タレの組み合わせを試してみましたが、調味料加算をしなくて良いのでベースかさ増しリサイクル製作にはベストでした。
おさつ+玉葱ゴロゴロ、の甘みが最高で、CoCo壱番屋で甘くなるソース必需の小生にはとてつもなくおいしいカレーとなっております。
ちなみにシウマイの加算投下はベースの前回製作お下がりカレーでは存在した、業スーの冷凍牛肉切り落としが溶け崩れてしまい、盛ったお皿の肉感が寂しくなりそうだったので肉の代わりです。
製品として崎陽軒のシウマイカレー、が直売店であるのを目にして旨そうだからやってみんべ!と思い立ちましたので、今回実行した次第。
ちなみに、ベース前作のカレーはゴロゴロ野菜の入らない、お下がりキノコ主役の業スー冷凍野菜カレーでしたから、ベース加算ルーにするにはちょうど良いあんばいでした~。