昨日は比較的早めに就寝して、今朝は通常より1時間遅れで起床。
車で6時半過ぎに寒川神社さまへ。7時を過ぎると駐車場もいっぱいになりますが、今日はまだ、余裕があります。帰りしなにはもう、大行列でございました。ちなみに周辺の仮設駐車場は協定料金でどこも1500円でございます。
2020/01/02撮影 神奈川、相模一宮 寒川神社 ご門前
夜明け寸前ですが、参道はまだこの位です。
ですが、境内のご祈祷受付前にはすでに相当の参拝者の皆様方が並んでおられました。
〃 楼門ねぶた
近年定番の楼門ねぶたでございます。今年は神武天皇東征をモチーフに制作されたそうです。
境内の授与所も一か所開いているだけで、お社前広場も空き空きでございました。
しっかりと初ご挨拶申し上げて、秦野へと向かいます。高速で行っても良かったのですが、本日は昔ながらの下道、平塚田村から伊勢原へ抜けて246号で秦野へ。小一時間かからず、秦野到着。
2020/01/02撮影 出雲大社相模分祀 ご門前
昨日、元旦はかなりの賑わいでしたようで、参道のお詣り規制の紐が残されたままでした。
お社/祖霊社で今年のご挨拶をさせていただきまして、授与所で縁起物を頂戴いたします。立春に貼ります、立春大吉護符と一陽来復護符です。そして、境内の龍蛇神社へ。
〃 龍蛇神社
実に清浄な空気感でございましたので、こちらは初めて撮影させていただきました。
当然ではございますが、龍蛇神さまは出雲の神在月に、全国の八百万の神さま方を出雲のおおやしろまでご案内される、神さまでございますから。
ちなみにお社前から流れ出す小川は、お社前地下15mから湧き出す、秦野湧水群の名水でございまして、夏には蛍も舞い飛びます。
〃 大絵馬
相模分祀さま脇には地元のお社でございます、御嶽神社さまと八坂神社さまが鎮座なされております。地元をお守りになられている神様でございます。
〃 御嶽神社さま/八坂神社さま境内
御嶽神社さまは、かの家康公が鷹狩の居り、修復を指示成されたという古からのお社でございます。右側には秦野七福神様の伝説の恵比寿様が居られます。なんと和なしに、落ち着くお社でこざいます。祝詞を上げさせていただきました。
暫くしてこちらを辞して、最後に白笹稲荷神社さまへお伺いいたします。白笹稲荷さまは出雲大社さまから至近にございます。
2020/01/02 関東三大稲荷、白笹稲荷神社、ご門前
朝の清浄な空気感はこちらでも。
しっかりと今年初のご挨拶を申し上げ、授与所でいつも頂戴いたします、縁起物を頂戴いたしました。
宮司様が参拝者の方々のため、火を焚いて、もてなされておられたので、あたらせていただき、ホッコリいたしながら、しばらく過ごさせていただきました。
ちなみに1年間で、お稲荷さま最大の御祭りでございます、今年の初午は・・・。
2月9日(日曜日)でございます。二の午は2月21日です。
白笹稲荷さまの初午はある意味、正月詣りよりも賑やかで、ご門前や参道に露店がずらっと並んで壮観でございます。
こうして、三が日のお社初参りはとりあえず無事終了です。
なか卯で遅めの朝食をいただき、帰りに箱根駅伝の往路を帰りの車の中から相対して応援し、帰宅いたしまして、この記事を書いております。