明けましておめでとうございます。今年の初日は・・・。でも、別の美しさが!。 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

明けましておめでとうございます。

本年もご来館のほど、お願い申し上げます!。

さて、令和二年の初日の出、でございますが・・・。

残念ながら、ここ湘南では日の出のお姿は望めませんでした。

 

2020/01/01撮影 鎌倉由比ガ浜 日の出※長谷寺展望台より

6時50分の日の出時間を過ぎてもお日様の姿は見えず、7時の長谷寺寺鐘が鳴ってしまいました。

ところがしばらくすると・・・。

おお~!、薄明光線です。初日を拝みに多くの方が長谷寺にいらしておられましたが、この景色を目の当たりにされた方はあまりいなかったのでは。

 

〃 観音堂

暫くすると堂内で勤行が始まりました!。お前立さまと徳道上人さまにはお会いできませんでしたが、下の境内の神仏さま方は勿論、弁天窟の神仏さまにも運よく、ご挨拶できました。いつもなら、閉まっていてご挨拶できないので。嬉しかったです!。

で、大観音さまをお暇して、八幡さまへ向かいました。

 

2020/01/01 鎌倉鶴ヶ岡八幡宮二の鳥居

訳あって昨年末の「大祓」を神社様へお願いできませんでしたものですから、今年は今までで初めて、八幡さまの上宮さまへ昇殿致させていただきまして、新年ご祈祷をお願い申し上げてまいりました。

 

〃 上の社、楼門

ご本殿内にも入らせていただきまして、今まで拝殿外からしかお伺いできませんでした殿内の様子も拝見できまして、とても興味深く、有り難い事でした。

ご祈祷のあとは、いつもの通り、丸山のお稲荷さまへご挨拶に。

祝詞を奏上させていただきました。授与所でお稲荷さまの縁起物を始めて見つけましたので、すぐに購入、これは神棚へと上げさせていただきます。

定例のおみくじを引かせていただいて、神様の今年の思し召しをしっかりと心に刻みました。

そのあとは、綺麗に修復がなった若宮さまへご挨拶。

 

〃 若宮

実に美しくお社が修復されまして、若宮さまでのご祈祷も再開されております。上のお社は応神天皇様がご祭神、若宮さまは仁徳天皇様と履中天皇様、お后様方がご祭神でございます。

 

〃 白旗神社

 

〃旗上弁財天社

そのあとは、白旗神社で源頼朝様、実朝様へご挨拶差し上げて、旗上弁財天さまへご挨拶申し上げ、八幡さまをお暇致してまいりました。

ここで初めて、旗上弁財天さまでのご祈祷風景を拝見させていただきました!。弁天様、ありがとうございます~!!。

白子鳩にかわる、弁天島と源平池の最近の主、ゆりかもめも今日は人出からか、ちょっと遠慮気味でございました。