小町通りをぶらぶらと歩いて、八幡様へ。
境内に入り大階段へと向かって歩いて行くと、視界の隅にふと、人だかりが。
何だろうと顔を向けてみると、早咲きの桜が一本、すでに八部咲き状態です↓。
2016/02/07撮影 鎌倉、鶴岡八幡宮 桜※大島もしくは玉縄桜?


まだ、梅も満開になっていないのに、寒風の中咲き誇る桜は青空とBESTMATCH。
ちょうど今頃は八幡様の花というと、冬ボタンが見頃なのですが、
この桜ほど目立つものはありません。
今年の桜撮りは実はすでに大観音様の冬桜を撮影しているのですが、
本当の意味での今期の桜初撮りはやはり、この桜がトップです。ラッキー!!。
で、お詣りを終えると、ちょうどお昼時になっていたので、
行列が無い!!ことを確認して「キャラウェイ」でビーフカレーを食し、
大観音様へと。
最近は駅からバスで行くことが多くなりましてね。
休日の割にはスイスイとついてしまいました。
1月中は蝋梅が満開で実に品の良い香りを放っていましたが、
それ以外はまだ、境内は無色に近く、気の早い白梅が咲いている程度。
で、今日はというと・・。
2016/02/07撮影 鎌倉長谷、長谷寺

だいぶ白梅が咲き進んでおりまして、終わりの蝋梅と良い塩梅にからんでいます。
〃

こちら↑はお池脇にある白梅紅梅。奥の白梅は意外と早咲きで、
今年は松の内から咲き始めています。
〃

大観音様名物、山門の大提灯と手水場脇の白梅&蝋梅です。
上の本堂側はまだ、色つきと言うと布袋様の蝋梅くらいです。
ただ、この蝋梅ももう終わりで暫くはまた無色が続きます。
ただ、輪蔵脇のマンサクがだいぶ咲いてきました。
宝物館脇の冬桜はもうほとんど終いです。
立春を過ぎて境内が色とりどりに↓彩られる日ももう少し。
春本番が待ち遠しくなってきた、今日この頃です。