2016春、鎌倉桜開花情報!2016/03/22撮影 まずは長谷、大観音さまと光則寺さま・・・。 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

2016/3/22、関東の桜開花宣言を受けて、早速鎌倉へ出かけてきました。

まずは、おなじみの長谷の大観音さまとお隣の光則寺さまへ。

3連休あとの平日なので人出はそれほどでも無いかな、

と高をくくっていたら、とんでもない!!

昨今の鎌倉人気は本当に凄くて、ウィークデーなんてものは全くありません。

いつ行っても、人人人・・。なので、穴場を探す方が大変です。

前置きが長くなりましたので、ここからは昨日(2013/03/22)撮影の、

最新の桜情報をひじょーに狭い範囲ですがご紹介します。

一枚目 光則寺さま、御門前のアメリカスモモ。
イメージ 1
満開でとっても綺麗なのですぐに目につきます。

二枚目 光則寺さま、御門前の桜の大木、アメリカスモモをバックに。
イメージ 2
こちらはまだまだ、咲き始め。

三枚目 光則寺さま、山門前の超有名シダレザクラ。
イメージ 3
結構、咲いてます。樹齢数百年の割には早咲きです。

四枚目 光則寺さま、境内のカイドウ一輪。ミツマタをバックに。
イメージ 4
例の超有名カイドウとは違う木です。気の早い一輪。本命の開花ももうすぐの感じ。

五枚目 光則寺さま、境内お池端のサクラ。
イメージ 5
この一本だけほぼ、8部咲き状態。白みがとってもさわやかです。

六枚目 光則寺さま、背面のヤマサクラ。
イメージ 6
今年は境内のサクラのほうが開花は早かったようです。

七枚目 光則寺さま、背面のもう一本のヤマサクラ。
イメージ 7
こちらは色味が白に近いです。毎年、ゴージャスに咲き誇ってます。

八枚目 再度、光則寺さま、御門前のアメリカスモモ。
イメージ 8
青空が覗いてきたので・・。やっぱり、この色には青が似合います。

九枚目 長谷大観音さま、境内お池のヤマサクラ。
イメージ 9
お池にそそぐ小川せせらぎと。小ぶりにきっちりとお手入れされています。

十枚目 長谷大観音さま、本堂参道階段途中の黄梅。
イメージ 10
結構、長い期間咲いてますが、今の時期が一番きれいです。

十一枚目 長谷大観音さま、本堂境内のカンヒサクラ。
イメージ 11
大観音さまで二番目に咲く、桜です。ちなみに一番は宝物館脇の冬桜。
今の時期の一押しサクラです。まだ、咲き始めですね!。

十二枚目 長谷大観音さま、輪蔵脇のコブシ(辛夷)の花。
イメージ 12
満開です!!。花が幹枝全てにまとわりついていますよ。

十三枚目 長谷大観音さま、境内お池脇のミツマタ。
イメージ 13
あの清楚な咲き始めからは想像できないくらい、彩り鮮やかに咲くんですよね。
この花・・。

十四枚目 長谷大観音さま、本堂展望台からの鎌倉前。
イメージ 14
春にしては珍しく、房総半島がはっきり望めます。

この展望台で日向ぼっこしながら、寺まんじゅうとみたらし団子をほおばる、

なんて事をしに、お出かけになってはいかがですか。

大観音さま、厄除け阿弥陀さま、出世大黒天さま、は言うに及ばず、

境内にいらっしゃる仏さま神さま、みなさまがお待ちです。

お帰り時には、ほほえみ地蔵さまの頭を撫でてホッコリしてお帰りくださいまし。

次回へ続く・・・。