最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧その昔、終夜、走り続けるローカル列車がありました。大晦日の終夜運転のようにね。今年もあと一日、昭和の年の暮れ、上野駅は帰省の人々で溢れていた。EF58175+20系客車急行。銀座線ネタは探しても無駄、なので、この時期暮れ!撮影コマ、です。銀座線渋谷駅ネタを探したけど、な~い! なので、サルベージ「空」ネタで~・・・。相鉄ネタは今が旬!?、元電化の立役者1000&戦後復興期を担った2000、日立での2SHOT~。1980年代撮影 木原線上総中野駅でのキハ30、いすみの30、走れるんですね!2019/12/07撮影 追記:開業後一週間!ちょっと落ち着いた相鉄新線電車へ乗ってきました!2019/12/08撮影 富士山、良い季節になりましたので、江ノ電とツーショットしてきました~。2019/12/07撮影 開業後一週間!ちょっと落ち着いた相鉄新線電車へ乗ってきました!小生のとっても好きな冬カット! 雪降りでも何故か暖かい景色、夕張線清水沢駅。ついに来ましたね~、この季節! 雪国の方々は憂鬱な季節です~。1980年代撮影、同和小坂鉄道。流石に関東でももう、こういう風景はお終いでしょうが。1980年代撮影、南武線初冬の懐かしき景色。ちょっと過ぎちゃったかな? 栢山の田んぼ、晩秋景色。1980年代撮影、小田急NSE。あと少しで師走、でも紅葉はまだ持ちそうで・・。平成の「紅葉鉄」、2枚!。やっと、紅葉が増してきたようで・・。寝覚ノ床、今年は。80年代撮影、キハ58系急行「赤倉」。紀勢線の今頃って、また見てみたいです! ② 80年代撮影、紀勢本線紀伊浦神、381系「くろしお」紀勢線の今頃って、また見てみたいです! 80年代撮影、紀勢本線紀伊浦神、381系「くろしお」明日あたりはこんな景色が見られるかも!、でも、今じゃ凸はいないやね~ 1980年代撮影。2009/11/05撮影 今時の信州紅葉 大糸線海ノ口あたり1980年代撮影 磐越西線日出谷の今頃の画、飯豊降ろしの氷雨の中を行く<< 前ページ次ページ >>