帰国子女合格体験記 9日目 他の兄弟姉妹にどう対応するか? | 英会話教室専門コンサルタント・英会話の先生研修とオンラインレッスン派遣

英会話教室専門コンサルタント・英会話の先生研修とオンラインレッスン派遣

英会話講師歴15年、総⽣徒数3,000⼈の現役教室オーナーがフィリピン講師陣を自らトレーニング。日本全国の英会話教室でオンラインレッスンをご活用いただき、生徒様に実践の場所を提供中!

帰国子女合格体験記 9日目 他の兄弟姉妹にどう対応するか?

 

こんにちは。
英会話教室コンサルタント、船山直子です。

 

さあ、今日は兄弟姉妹の受験の時の対応について。 

 

受験勉強の時、どうしても受験生に

全てを注いでしまうので

兄弟姉妹が荒れるってよく聞きます。 

特に下のこ。

 

我が家では、娘は2年生、息子は6年生という

4学年差ですが、

 

娘は最後まで、受験がなんなのか

わからなかったんです。

 

ずっと、英検って言ってました(笑)

 

 

もうね、受験期の半年間

娘とどんなことをしてきたか

記憶がないくらい、

息子ばっかりでしたね。

 

で、どうなったかというと

 

娘の兄に対するライバル意識が

加速しすぎました。

 

去年はもう少しマシだったと思うのですが

今では、お兄ちゃんには

お菓子は分けないし

お兄ちゃんと一緒なら公園も行きたくないし

お兄ちゃんが自分の友達と仲良くするなら

私はその友達と仲良くしない。

 

みたいなみたいな。

 

ただね。

受験勉強期に、ママ一人で

他の子供達にまで愛情をしっかり

わかるように表現するって

私には無理でした。

 

だから 下の子はパパに任せる

1週間に一回下の子サービスデーを作る

といった対応をしてきました。

 

おかげで今や、娘は超パパっ子になったー。

 

でも、これができたのも

アメリカで勉強をしていた時期。

 

私たち、12月から2か月半

アメリカを離れたんです。

 

受験の本番のために

12月から2週間東京に滞在。

年末はハワイ。

 

年始から京都。

 

1月下旬から東京です。

 

この時はハワイを除いてずっと

3人だったので、

1月下旬の大本命が終わるまで

娘にとってはしんどかったと思います。

 

唯一よかったのが

京都で行かせた公立小学校の体験入学。

 

これは、本当によかったですよ。

おすすめです!!

 

娘が自分が主人公の場所ができたんです!

 

そういえば2年生の娘は

12月10日にアメリカを出発してから

1か月余り、同じ歳の友達に会っていなかったんです。

 

小学校に行けたのは、1週間程度でしたが

とても貴重な時間だったようです。

 

この期間は、娘が兄を意識することもなく

兄も本命受験に向けて

ものすごく集中して勉強に励むことができました。

 

帰国子女受験を、海外から受けに来られる方は
滞在中にご実家の住所から小学校に通えないか

検討されてみると良いですよ。

 

そして、受験が終わったら

しっかり下の子たちに向き合う。

それが大事かなと思います。

 

今日本に帰って、娘の学校の勉強を

一緒にやるようになって

やっぱり下の子はとても嬉しそう。

 

ほっといたら何もしないけど、

一緒にやると、よく理解して、習慣化もしますからね。

 

 

さて、5月17日から

メルマガご登録キャンペーンを実施する予定です。

 

今回のメルマガでは、帰国子女受験の体験談を中心に

こんなことをお伝えします。

 

・帰国子女受験を通塾なしに、どうやって乗り切ったか

・親にしかできない最重要事項

・少ない情報は取りに行け!

・子供が電池切れしない効果的な戦略

・親子でできる学習法や勉強計画の立て方

・英語を研ぎ澄ませ、日本の算数に追いつくスケジュール

 

 

中学受験って、まず塾に入れよう!

塾に入ったら一安心!とは行かないのが受験。

受験生の保護者の方に、お役に立てる情報満載でお届けします。

 

受験なんてそれはそれは大変だけど

終わってみればやってよかった、そう思える経験にしたい。

 

『通塾せずに合格できた! 帰国子女が難関私学に合格するノウハウ』
をお届けします。

 

また詳細は、ライン公式で一番初めにお伝えします。

お楽しみに!